Windows11へのアップグレードを推奨します🩷
私は古いノート型パソコンWindows10と、去年買ったゲートウェイのデスクトップパソコンを中心に使っています。
古いノート型パソコンは、約4年間使った、TOSHIBAの Dynabookです♡
Windows11の最小要件を満たしておらず、いろいろWindowsのアップデートをして、CPUが第7世代のCPUですが、今年早々に、Windows11へ有償で、Microsoft recycle licenseのあるパソコン市場の京都店にノートパソコン💻を持ち込み約1万円で、Windows11へアップグレードしました。
パソコン市場の話しでは、TPM2.0がインストールされているパソコンならば、パソコン💻をアップグレード出来ると聴きました。
CPUのみサポート外だったので、TPM2.0は、別途ダウンロードしたか、Windowsのアップデートで、得たのか、分かりませんが、ノート型パソコンを、Windows 11にアップグレード出来ました。
約5ヶ月間普通に、Windowsのアップデートも可能でした。
次にMicrosoftの公式のTPM2.0のLinkを貼ります。
最近では、Microsoft defenderの精度が、格段に向上してます。ウィルスの誤認識率は、他のセキリティー対策ソフトをかなり下回っています。
マルウェアや、デバイス保護や、カード情報の保護など、Macパソコンと同等のセキリティー対策が出来ます。私は、家の光ケーブルの解約してソフトバンクエアーにしてからは、一切Windowsパソコンには、セキリティー対策ソフトを入れていません。
あえてセキュリティ対策ソフトを導入すると、セキュリティ対策ソフト会社に、パソコン内部を管理されてしまいます。
何を検索したか?どのサイトで決済したか?カード💳番号や、暗証番号など、セキリティーソフト会社に、把握されてしまいます。
安いセキュリティ対策ソフトだと、むしろウィルスに感染し易くなります。😢
無料で使えるMicrosoft defenderでしょ💻🩷
Windowsパソコンは1週間に一回の火曜日か、水曜日にあるWindowsアップデートをしたら、必ずMicrosoft defenderの更新もインストールされます♡
パソコンのスキャンもMicrosoft defenderにお任せ出来ます♡
Windows10の後半ぐらいから、Microsoft defenderの性能の向上が顕著です。
因みに私のノート型パソコンは、実装メモリを増設して16GBにしています。
デスクトップパソコンのゲートウェイパソコンは、実装メモリは、32GBに増設しています。いづれもWindows11Proです。
Microsoftの公式ページから、有料でProにしました。
パソコンでお仕事をされない方は、HOME Editionで充分だと思います♡
お仕事でパソコンを使う方も特にPro Editionにするメリットは少ないですが、Pro仕様でないとインストール出来ないソフトや、プリンター🖨️などPro仕様でないと接続出来ないタイプのプリンターが一部あるだけです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😃