![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121995093/rectangle_large_type_2_0a3d1d2c86cb59d9d5b20db8de97ebfd.jpeg?width=1200)
Macパソコン用外付けHDDをWindows11パソコンで使える様にしました♡
私は、以前Windows10の極初期までMac miniを使っていました♡
Mac miniはストレージ容量が小さかったです。128GBでしたのでMacのOSのアップデートをするうちにBuffaloの外付けHDDに写真やOfficeのファイルを逃がしていました♡
しかし、Macパソコンはストレージの一次ファイル削除や最適化が出来ませんでした(;_;)
アップルケアに支援して貰ってもMacパソコンはその様な事が出来ないそうです。
Mac miniパソコンは現在でも家にありますが、容量不足で押入れに閉まっています♡
Mac miniの時使っていたBuffaloの外付けHDDをWindows11パソコンにNTFS形式にフォーマットする方法が見つかりました♡💻
以下のリンク🔗はBuffaloの外付けdiscをフォーマットする方法のリンクです♡💻
私はBuffaloの外付けSSDと外付けHDDの2つデスクトップパソコン💻に接続しています😊
Buffaloのdisc Formatter2のリンクです♡パソコン💻に他のBuffaloのdiscを認識していたら、他のBuffaloのdiscを1度外して下さい♡💻
Formatなので、NTFS形式にフォーマットされるのでフォーマットする中のファイルは外部に逃がす必要があります♡
ダウンロードファイルの中を良くお読みになってから、外付けHDDの初期化とNTFS形式への変換だとご理解の上にご利用下さい♡💻
![](https://assets.st-note.com/img/1700249764704-hdxwnauCwW.jpg?width=1200)
最後まで読んでいただきありがとうございます\(^o^)/♥🌈