レース前の追い込み【自転車と歩んだ4000日】

 健康診断で血糖値がひっかかり、自転車に乗り始めた男がひとり。その名を御堂彰という。
 ロードバイクを買って半年もしないうちに、今度は便潜血でひっかかり、大腸ポリープを取った男がいる。その名を御堂彰という。
 良性か悪性か。僕は死ぬのか…?御堂は震えていた。
 結果は良性。御堂は人生を見直すことに決めた。このまま何もしないで死にたくない。

 SNSでつぶやいたのは、死ぬまでにやっておきたい事だった。
「富士ヒルクライムと鈴鹿エンデューロに出たい」
 この御堂のつぶやきに反応した自転車仲間がいて、御堂の鈴鹿参戦が決定した。
 これは30代から始めた自転車で、心身ともに人生を再構築していった作者の自叙小説である。

 初めての鈴鹿参戦。緊張の中力を振り絞る。
 そしてラップタイム10分以上という情けない結果が待っていた。

 あれから2回参戦し、その都度トレーニングプランや体調管理をグレードアップさせていった。
 努力の結果順調にタイムを削っている。
 そして2024年。今年の目標は9分を切ること。いや、真の目標は8分半を切る事だった。
 ちなみに速い人たちは7分台で一周回る。優勝クラスとなると…考えたくもない。

 レース前一ヶ月は飲酒を止める。これはものすごく効果が高い。
 肝臓が本来の働きを全うしてくれるのだ。アルコールを摂らないだけでも体重は落ちてくれる。
 それだけではない。アルコールを摂った時には出せなかったパフォーマンスが、禁酒中は出せるようになる。
 よりきつい練習に耐えられるようになるのだ。加えて夜間の糖質制限を心がける。
 糖質を制限する…ではない。「夜間」と「心がける」が重要だった。

 御堂は糖質制限を一度経験していた。
 たんぱく質と脂質中心の生活を一ヶ月続けた事があったのだ。社長がやるからと、巻き込まれた。
 糖質が枯渇すると、御堂の体はみるみる痩せていった。痩せたいなら糖質制限はかなり有効だと、御堂は知った。だがしかし、体に力が入らない。思考回路も停滞し、ボーッとすることが増えた。仕事でのミスも増えていった。
 糖質制限を終えてからも半月は、自転車に乗ってもすぐにバテてしまう。
 体組成計で確認すると、脂肪は確かに減っていたが、それ以上に筋肉も減っていた。
 力が出ないとはすなわち、それだけ筋肉が使えないと言うこと。持久系スポーツである自転車では、すぐにバテて筋肉も落ちる減量など、下の下。
 
 御堂がたどり着いたのは、運動のパフォーマンスを残せる程度の糖質制限だった。
 要は血糖値が上がらなければいいのである。もちろんゼロカロリーで埋め合わせるのは論外。人工甘味料は血糖値を上昇させやすくする。
 血糖値を上げない糖質の摂り方。そんな都合のいい話はこの世の中に存在しない。
 だけど答えは御堂のすぐそこにあったのだ。
 自転車。
 トレーニングの合間に、もしくは直前に糖質を摂って、吸収される前に燃やせば良い。
 糖質を摂るのは運動30分前。そしてインターバルトレーニングで一気に糖質を燃やしてしまう。
 それでトレーニングのための糖質は補充できる。
 朝昼は仕事のエネルギーを摂る必要があり、制限はしない。スイーツはトレーニングする時だけ食べた。
 夕食は、その後のトレーニングに応じて量をコントロールする。
 おやつは豆腐バーかサラダチキンだ。揚げ物は衣が糖質なので避けた。

 あとはアルコール依存の体と心をどうするのか。これはノンアルコールが禁断症状を抑えてくれた。味がするだけでもだいぶ違う。
 それでも人工甘味料による肝臓への負担を考えて、量はコントロールした。

 全ては筋肉のために。筋肉は全てのために。

 鈴鹿は自分の全てだと心に強く受け付けて。
 そして体重が5kg近く減ったが、御堂には力がみなぎっている。40代半ばにしてパワー、持久力ともに過去最高レベルのパフォーマンスを得ることができた。

 現在2024年10月末。11月2日の大会は目の前だ。

 くそ!なんで11月に台風なんか来るんだよ!

#食事管理で気をつけていること

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集