純幻奏について


※ライゼオルが流行る前に書いた記事になります

まずはじめに

そもそも純幻奏は強いのか

結論から言うと、”今は”そこそこやれます

24年8月段階では墓地を活用するデッキが多いため蛇眼、対象除去がメインのライゼオルには刺さります
ただ、天盃には全く刺さらないです

幻奏でネクプレ杯ベスト8まではいきましたが、
刺さるデッキと刺さらないデッキが明確にあるタイプのデッキ
かつ初動も潤沢ではないので、CS等で安定して勝ちたい!という人は幻奏じゃなくても良いと思います

ただ、そこそこやれて面白いデッキが使いたいな という人は使ってみるのをおすすめします

読み終わった時には、「面白そうかも」くらいのキモチの変化までいけると嬉しいです

【基礎パート】

幻奏って何をするデッキなの?

ざっくり言うと、
アリアで耐久し、シューベルトでリソースを削り、エトワールで解決札を絶つデッキです
相手がどれだけ展開しても焦らず、ピンポイントで急所を絶つ
解決札がないのでサレンダーします と相手に言わせるデッキだと思ってます

幻奏の強みと弱み

詳細は各採用カードや展開時に説明しますが、
まずは幻奏の強み・弱みについて大まかに触れていきます。

強み
①戦闘破壊耐性・対象耐性、蘇生効果など場持ちが異常
②対象耐性で強気に攻められる
③墓地を活用するデッキに対して強い
④パワーが高いカードが多く、先・後に関わらず突破力が高い
⑤”エトワールが可愛い”

①戦闘破壊耐性・対象耐性、蘇生効果など場持ちが異常
私が考えている最終盤面はアリア・エトワール・バッハ・シューベルトです

状態としては
・アリアによる幻奏全体に対しての戦闘破壊耐性、対象耐性
・バッハの蘇生効果
・エトワールの相手によって場から離れるとEX・デッキから特殊召喚
・シューベルトによる3枚除外

一見、弱くね?となりますが、
蛇眼ではディエスイレ、アクセス、ジーランティス
ライゼオルではライトドラゴン@イグニスターしかアリアに対して回答がありません
構築上、対象に取って除去するカードが現環境には多く、ほとんどのデッキがアクセス等に頼らないと超えることはできません
デッキに対象除去しかない場合、アリアだけで詰ませることも可能です

②対象耐性で強気に攻められる
アリアの対象耐性は展開する際にも役に立ちます
幻奏には第一楽章というデッキから幻奏をSSできるカードがあり、アリアを出してから展開していくことで咎姫やリトルナイトから邪魔されずに展開することが可能
自身が展開する際にも、泡・ヴェーラーを気にせず展開できる良さがあります

③墓地を活用するデッキに対して強い
天盃以外だと墓地を活用するデッキが多いのが現状です
①の強みで説明した通り、蛇眼に関しては三戦の才を持っていない限りアリアの突破手段が限定されます
ディエスイレを融合召喚する際に素材を除外してあげることで、あとはアクセスorジーランティスに限定され、エトワールで処理すれば良い という状況を作り出すことができます
また、エトワールと組み合わせることで除外する効果を再度使える状態にリセットすることができます
シューベルトは同名ターン1がないため、
シューベルトを2体出して相手ターンと合わせて12枚除外することも可能です

④パワーが高いカードが多く、先・後に関わらず突破力が高い
各カードで詳細を書きますが、
ターン1がないデッキ融合:オスティナート
デッキから特殊召喚できる:第一楽章
ターン1がない融合効果:ソプラノ
デッキから2体特殊召喚できる:ハーモ二スト
ターン1がなく手札からSSできる:ソナタ
など、意外にもパワーが高く、幻奏関連が固まれば固まるほど突破力が異常に高くなります

⑤”エトワールが可愛い”
可愛いよね


弱み
①1枚初動が9枚
②パワー系男子に弱い
③除外、バウンスが刺さらないデッキには苦戦する
④マストカウンターを知らないとあっさり負ける(めっちゃ大切)

①1枚初動が9枚
オスティナート、第一楽章、ルフランの3種計9枚
あとは2枚の組み合わせになります
2枚初動の数が多いので5枚中の初動率は高いですが、1枚初動があるのとないとでは突破力が変わってくるので、蛇眼等と比較するともう一歩という印象

②パワー系男子に弱い
天盃やアンティークギアなど、パワー系には女の子は引いてしまうようで、ボコボコにされます
天盃では、アリアがいたとしても攻撃表示に変更させられ、死ねない状態で殴り続けられ…気づいたらライフがなくなり、使い手が泡を吹く状態になります

③除外、バウンスが刺さらないデッキには苦戦する
除外を主軸にするデッキや手札から特殊召喚を繰り返すようなデッキには妨害が刺さらないので苦戦することがあります
ただ、アリアがいることでそこまで気にならない場合も多々あります
例えば、M∀LICEだとシューベルトが若干刺さりにくい
ただエトワールが刺さるので1妨害で戦うことになる とかはよくあります

④マストカウンターを知らないとあっさり負ける
幻奏の盤面は守りに寄っています
2妨害しかないので、ピンポイントで妨害を使わないとあっさり負けることがあります
そのため、流行っているテーマの構築を覚えておく必要があります
アリアの耐性を超えてくるカードが入っているか
そこにアクセスするタイミングはどこか
それを知る必要があるので、入賞構築のEXは特に覚えるようにしています

R-ACEを例に挙げます
タービュランスが特殊召喚された際にエトワールを打ちたくなりますがアリアがいる限り0妨害なので効果を通してしまって問題ありません
R-ACEで気を付けるべきはL5サロス、ディエスイレ、アクセスあたりです
上記を気を付ければアリアを突破する手段はないので下手にエトワールの効果を使うと捲られてしまうことがあります

構築

初動まとめ
誘発、初動を引く確率

現状、誘発が13枚となっており、74%の確率で初動+誘発を合わせ引きすることができる構築にしています
初動についても動ける確率が87%なのでそこそこ動けますが1枚初動率はやはり悩ましいところです
41枚にしていますが40枚の時と比較し、初動が1%変わる程度
40枚にするために誘発を1枚減らした場合、初動+誘発の引き合わせの確率は41枚構築の方が高くなります
※誘発を1枚減らして40枚の場合、誘発1枚+初動が72%になる

採用カードについて(幻奏関連のみ説明)

オスティナート

オスティナート最強!!!連打できるのシェイシェイ!!
1枚で最大盤面まで行くことができるカード
ターン1がないので、うららを打たれても連打可能!
エトワールでフィールドを空にした後にもう一枚使用なんてことも出来ます
ちなみに墓地蘇がついているので、わらしが効きます

第一楽章

第一楽章はルフランと組み合わせたときに真価を発揮します
対面によってはオスティナートよりも第一楽章+アリアが本命の時があるくらいには強いです

ルフラン

ルフランはオスティナート、第一楽章と組み合せると本当に強いです
絶対にアドを稼ぐカードなので、誘発を撃たざるを得ないのが良いです
また、サーチ効果はダメステでも使用可能
アリアが墓地にいる状態でエトワールが戦闘破壊→バッハ→ルフラン→クープレ→アリア蘇生 というコンボでダメステ時に耐久盤面が整います

P効果の墓地送り効果もなかなか強く、展開に必要な時もありますし、スキドレ下でも攻撃力を上げて戦えるのは強い
※ただし、アリアがいると自分のカードも対象取れないから注意

クープレ

加わった際の効果は通常ドロー以外であればなんでもいいのでGで引いても反応します
相手がG突っ張してきた際に救世主になる時が結構あります
そのため、ドローしたカードをすぐ加えるのではなく、一旦確認してから加えるようにしておくとトラブル回避にもなります
加わった効果はダメステでも使用可能なので、ルフランの説明で解説したようなコンボも可能

ルフランのP効果で墓地に送っておいて、回収で加わった際に効果を使うコンボも強力

ソプラノ

ソプラノは2枚採用
回収効果はターン1ですが、融合効果はターン1がないので融合を繰り返していきます。基本的には2枚採用で十分
注意点としては、「時」なのでチェーンの組み方には注意しなくてはいけない場面があります

アリア

戦闘・対象耐性が本当に強い
かなりのヘイトをかうカード
第一楽章から出して、死ぬことなく2ウーサやリトルナイトを単騎突破することができます
エレジーとのロックが有名ですが、エレジーは事故率あがるのと役割がそこまでないので解雇してます

ソナタ
カノン

ターン1がない特殊召喚効果持ちなのでソナタは3枚必須
バッハから出してアンヘルにつなげることもできる
全体の攻撃力を底上げし、重ね掛けできるため活躍の場は多い
カノンに関してはソナタの下位互換
2枚は過剰かなと感じているので1枚のみ採用
ランク4を出すために採用している人が多いが、幻奏のリンク2につなげるための特殊召喚持ちであることを評価して入れます

フランソワ

名称ターン1ではないので、出し直しで再度使いまわすことが可能
光以外の効果を使っているとフランソワの効果は使えなくなるので注意
名前に”音姫”がついているためエトワールの融合素材になる
1枚以上は事故要因なので1枚のみ採用

協奏曲

協奏曲は1枚採用の人が大半だが、個人的には幻奏の要だと考えているので2枚採用
採用理由は2つ

①リソース回復兼、ライフカット
使いまわすから1枚でよくね?となるが、何度も回していくと実感するのですが、2枚ないとライフカットできない、攻めあぐねる場面が必ず来ます。基本的にはデッキに戻すことにはなるのですが、デッキに戻らない場面が出てきます

例えば
・壺と合わせることで戻らない
・ルフランに泡→手札にクープレがあり、協奏曲でバッハ→バッハに泡
→墓地に協奏曲が落ちたままでエンド
・リトルナイト等で妨害を食らってバッハが墓地に行かない
・応戦するGなどで協奏曲が除外されてしまう

などがあります

協奏曲がもう1枚あればクープレから再展開ができてリソース回復も出来てキルできるのに。。。という状況を防ぐことができます
アリアで優位に立てているのに陣形を崩すのはもったいない
優位をキープしたままライフを詰めることができるので個人的には2枚は入れたい

②素引きしてても使えるから
・ドロバを採用しているためG・フワケアをした際、素引きしていると助かる時がある
・召喚権が被る組み合わせの際、召喚したモンスターに誘発をもらった際、素引きしていると融合できるため
(例:ルフラン+ソプラノ ルフランnsに誘発貰った後に使う)
・クープレのP効果にうさぎ、使う前にリトルナイトで除去される場合でも素引きしていると助かる時がある
・ハーモニストのコストでもう一枚を墓地に残しておくことで、融合モンスター達が墓地に行った際、チェーンを組むことで無効系を躱すことができる

採用カードについて(幻奏以外のカードで議論あるものを説明)

壺2種について
採用枚数的にも一番多く撃たれる誘発はうららと泡です

これらを撃たせるためにパワーカードを使う必要があります
または突破のカードを持ってくることが必要
壺に関してはEXの汎用性を考えると勿体なさはあると思うのですが、相手が使わざるを得ないカードなので、うららチェック用にも必須だと考えました

あるとないとで、貫通率が全く変わってきます
うららの突破組み合わせを見てもらうとわかるのですが、

2枚で超える組み合わせ

壺が増えることで組み合わせが増え、確率が変わってきます
入れていない場合は36%   入れている場合は45%となります

更に、うらら+泡を突破できる組み合わせが格段に増えます
20パターンが50パターンになります

3枚で超える組み合わせ

ということで強金採用を決めた感じです
組み合わせが増えるメリットとバッハが飛ぶことを天秤にかけたときに前者を取りました

サモンリミッターの採用について
ぶっちゃけ入れたくないなーと思っていたカード
フワロスがメインに入っていないのが主流なら抜いてます
現状、フワ+Gの止りどころとしては優秀
壺を採用していることで引く確率もあがるため採用を決めました
幻奏とも相性がよく、オスティナートにGをもらった際、アリアとルフランを素材に送り、サモリミを伏せてエンド。エンド時にオスティナート効果で一式をSSするので、アリア、ルフランをSSし、ルフランでクープレをサーチ

すると、アリアがいれば盤面維持
返ってくればクープレからスタートし、じわじわ捲ることができます


EXについて

エトワール3枚

バウンスは任意のため、先にエトワールを出しておくことで、
除外で逃げて二ビルを不発にさせて、エンドに戻ってくることも可能
また、自身の場を空けてからオスティナートや第一楽章を使うというプレイングもあったりします
シューベルトと合わせることでリセットでき、相手の墓地を除外し尽くすことで相手のリソースを枯らします

更に場から離れた効果も強い
ルフランで解説したような蘇生コンボも可能

バッハ3枚

ソナタと合わせてアンヘルにも行けることも優秀
②の効果がややこしいので軽く説明
バッハは効果無効されないだけで発動無効は普通に効きます
また、バッハの効果自体を無効にしてしまう泡・ヴェーラーは効きます

シューベルト3枚

シューベルトはエトワールでリセットしない限り、再度使えないので注意。
墓穴ケアもすることができます。相手ターンにドロバ打った際に除外して逃がす。エトワールやバッハの墓地効果に対して など

ハーモニスト3枚

幻奏縛りが付くので注意
②の効果も強く、天盃にも有効。自ターン時、攻撃宣言した段階で適応されるので初見殺しが出来たりします

リトルナイト1枚
アンヘル1枚

両者ともバッハと相性がいいので採用

ムーン1枚

永続罠が採用されているため採用
スキドレ下でも使えるのが優秀

不採用にしたカード
強金を採用したことで自由枠が1枠しかなく、ムーンを採用したことで下記2枚を不採用に

■バグースカ
バッハと相性がよく、2枚が揃えばバグースカ下でもエトワールの効果を使用できるのですが、泡などで簡単に処されるので不採用
天盃対面で使ってましたが、失敗体験の方が多いので信用しきれませんでした

■深淵
シューベルトいるし、いいや ってなりました



幻奏の最終盤面について

個人的には、エトワール、シューベルト、アリア、バッハを最終的に目指す展開が一番強いと考えています

状態としては
・アリア
└幻奏全体に対しての戦闘破壊耐性、対象耐性
・バッハ
└墓地に行くと蘇生効果
└融合モンスターの効果は無効にされない
・エトワール
└4枚までバウンス
└相手によって場から離れるとEX・デッキから特殊召喚
・シューベルト
└3枚まで除外

この考えについては好みがあると思いますが…
バグースカ+バッハ+エトワールを並べる盤面もありますが、これまでの成功体験と失敗体験+構築上、壺を採用していることやアリアの強みを最大限生かすことを考えると上記盤面が一番強いと考えています
蛇眼に至っては、この盤面になれば才がない限り確実に勝てます
天盃についても不利ではありますが、誘発込みで戦える点も考え、上記展開を目指すものとします

以下、組み合わせによる結果

間違ってたらすいません

展開例

オスティナート1枚展開

※フランソワはGを弾くためにうららを使っていると使えないので注意

オスティナート1枚展開 フランソワなし

Gを弾くためにうららをつかった場合の展開となります
+もう一体幻奏が残っていると理想盤面に行きます

オスティナート1枚展開 二ビルケア

サイチェン後によく使う動きになります
+もう一体幻奏が残っていると理想盤面に行きます

第一楽章1枚展開(ルフランも同様)

※フランソワはGを弾くためにうららを使っていると使えないので注意

第一楽章1枚展開 フランソワなし(ルフランも同様)

ソナタorカノン+召喚できる幻奏

※フランソワはGを弾くためにうららを使っていると使えないので注意

クープレ+幻奏

※フランソワはGを弾くためにうららを使っていると使えないので注意


対面で意識すること

理想盤面を行った場合で気を付けること

蛇眼
■注意すべきカード
・才、ディエスイレ、アクセス、ジーラン
シルヴィアを出してきたとしてもバッハがいれば効果無効されないので無視
ディエスイレにつながる融合効果にシューベルト
アクセス等が出てきたらバウンスでOK
後攻ではオスティナートよりも第一楽章でアリアを出した方が強い場合があるので、如何に楽章を通すかを意識

ライゼオル
■注意すべきカード
・ライトドラゴン、ビュート、深淵、一滴
EXはほぼ対象にとる効果かつ★4に絞られるので対処すべきカードがわかりやすく処理しやすい
また、クロスがあってもバッハがいれば融合体は効果無効されません
ビュートに至っては使用時にエトワールで逃げればOK
または破壊されても、場から離れた効果で同じ盤面が再構築されます
一番きついのが深淵からのビュートからの一滴
引かれていたら仕方ないです
ライゼオル対面は余裕があればバグースカを立てておくのが良いかもしれません
後攻でも如何にアリアを出すかがポイント。出せれば優位に立てます
協奏曲をサーチするためのPクープレを破壊されるときついので、その点を意識

天盃
サイドで頑張ろう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?