見出し画像

らべあろ企画SummerTime第二部②夏の月


 河童にも色男ゐて夏の月



 あり→ゐてに推敲しました。はたしてどっちがいいのか。
 Sen-singさんの145番河童の写真です。
 これは是非とも詠まねばとおもったのですが、あまりいいのが詠めなかったです。
 夏の月迷いました。河童が季語なのかどうか?
 ネットで調べたら
河童はふつう季語と見なされないが、坪内稔典氏は『季語集』(岩波新書、2006)で夏の季語として「河童」をとりあげている。と書いてありました。
 いなせな河童でしょうか?それとも芥川龍之介似の憂い顔の河童でしょうか?
 河童は日本全国に生息し主に渡来人説と異星人説があるようです。
 驚くべき説ではよくアメリカで目撃される異星人の「グレイ」の正体が河童で、アメリカ軍が日本で捕らえた河童を「グレイ」にでっちあげているというものです。一理ある気もしますが……。
昔祖父は河童を見た?と言っていたような気がします。
 夜は川の中で目が光っていたそうです。
 ちなみに遠野の河童淵を見たんですが一部コンクリート化されていて水量も少なくとても河童がいるようには見えませんでした。
 しかし今から25年ほど前、昼間やっていたさんまのバラエティー番組で、遠野のおじいさんが子供のころにここで河童を見た指をさしておりました。
 また数年前にNHKで放送された新日本風土記妖怪の国 精霊の森、または妖怪〜日本の闇の物語〜のどっちかで子供のころ川で河童と水遊びした女性の話が収録されてました。
 うちの祖母は河童は見たことありませんが、ムジナに騙されて近所から家まですぐなのに中々帰りつかないことがあったそうです。また法事でもらった折り箱を持ったまま池に入った人がいて気づいたら折り箱がなくなってたとか。

 ちなみに佐賀県伊万里市の松浦一酒造には正真正銘本物の河童のミイラがあります。よく猿を使った加工のミイラが多いのですがこちらは繋ぎ目がまったくないので日本で唯一の河童全身のミイラかと思われます。
 河童の手のミイラはよく聞きますが。
 DNA鑑定が待たれます。
 岩手県奥州市寶城寺にも河童のミイラがあるそうですが画像を見たがきり手足が異常に長い猫なのではないかと思われます。
或いは花巻市の雄山寺にある雷獣のミイラの類いかもしれません。



いいなと思ったら応援しよう!