キャリアと結婚と出産とタイミング

少し前になるが「あなたがしてくれなくても」というドラマで田中みなみさん演じる仕事が大好きでやりたいことも決まってる、昇進も狙っている女性が「子どもはいつか欲しいけど今ではない」という気持ちからセックスレスになるドラマがあった。

結婚、妊娠となると仕事とプライベート、そして私とパートナーという複数の都合が重なってくる。
タイミングって本当に合わせるのが難しい。

ちなみに私は保育士という仕事においてまだ主任、園長になるのを望んでいないので自分に子どもが出来ることによってキャリアに支障が、、とはならないのだが、パートナーと結婚に向けて考えて行こうという話(つまり婚約者)になった時に、すでに自分の経験や考え方を広げるために転職を考えていた。

結婚の話が上がったことによって考えるのはこの先の私とパートナーの将来、そして子ども。
子どもが出来ると私は産休や育休によって長い間、仕事を休むことになる。
育休が明けても子どもの体調不良で仕事を休む日々が続くかもしれない。

そもそも大体の会社は入社後1年経たないと育休を取れないと思うし、子どもは生活が落ち着いてから考えれば良いのだとも思うが、子どもを望んでいる私たちにとって授かるかも分からない子どもを先延ばしにはできないと思う。
そして子ども以前に結婚に向けて進めていきながら転職活動をして職場も生活も変わるとなると新しい環境に慣れるのに苦戦しがちな私にはリスクが大きかった。

私は転職を諦めた。

転職をしたかった私は本格的な結婚に向けて進めていこうと言われた時に正直、心の中で「タイミング悪いなぁ」と思ってしまった。
念のため言うと決して彼のことが好きじゃないわけでも結婚をしたくないわけでもない。
ただ私が転職を考えていた時にその話が出て転職がなくなったからタイミングが悪いと考えてしまった。

今となっては私は彼と歩む人生を楽しみにする気持ちが大きいが、私以上にキャリアと結婚や出産を天秤にかけたときに苦渋の決断をする人は世の中に思ってる以上にいるだろう。
特にキャリアと出産や子育てはどうしたって簡単に両立できるものじゃない。

私の実体験やドラマを見て自分にとってどれも大事だからこそ難しいなとしみじみ感じた。

ちなみにドラマの中で田中みなみさんの旦那役が私の好きな岩田剛典さんだったので、そのドラマを見てる最中には「私なら仕事を捨てるのに!!!(がんちゃん優先なのに!!!)」と思ってしまった。(現実とは違う)
これだけはっきり自分の中で何を優先したいか決まっていれば決断するのは容易なんだろうな。

いいなと思ったら応援しよう!