見出し画像

趣味=心の解放

2025年の初サイクリングをしてきました。
なかなか重い腰が上がらず、やっと自転車にまたがったのは5日。

天気も悪すぎる事なく、気温も寒すぎる事なく、いい日和です。
それでも、なかなか家からは出られませんでしたが、出てしまえばやっぱり気持ちがいい。

自転車を漕いで、ペダルを回して、坂道でフーフーいいながら、Go To Biwako。



自転車もランニングも野球もサッカーも、その他の多くのスポーツが数字に支配されるようになってきました。

数字を見て、
より速度を上げるために、
より効率的にするために、
よりパフォーマンスをアップするために。

この傾向はスポーツはもちろん、仕事でも同じような傾向にあります。

さらには趣味でしているSNSでさえ、「いいね」の数、フォロワーの数、という数字が評価の基準になってきています。

仕事も趣味も数字で表される。
私はそれに大きな違和感を覚えています。

数字で全てを表されて、それが絶対であるのは息苦しい。

自分の基準は、自分の内面にあります。
自分の理想に向かって歩けているか、それが基準です。
それはもしかしたら数字上は非効率的かもしれないけれども。
それでも、そうやって生きていく方が効率的だと思いませんか。



私のサイクリングは非効率的です。
そもそも遅いし、すぐ立ち止まる、寄り道する。
ビンディングシューズも履いてないし、サイクルジャージだって着ていない。

でもこうやって自由にサイクリングする事が最高に楽しいんです。
趣味の時間くらい自由にしたいんです。
仕事では、多少数字にとらわれるから。

冬のサイクリングの相棒は、Xero Shoesにオーダーメイドインソール

趣味なんて、自分が好きか嫌いかが基準でいい。
だって、自分の趣味なんだから。
速さを求めてもいいし、楽しさを求めてもいいし、数字を求めてもいい、それも自由。

1番の基準は、自分が楽しいと感じているか。
これが数字より上位にいないと、どんどん苦しくなると思います。

数字が上がる事が楽しいと思うのも、これは正解。
でも、数字が上がらなくなった時に、どこに楽しさを見出すかは難しいところですね。

ま〜、趣味ぐらい数字にとらわれる事なく、自分を解放したいものですね。

いいなと思ったら応援しよう!