![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161613041/rectangle_large_type_2_2d23886aa0aef27b89ade06a71f05dca.png?width=1200)
Nadi北山 能動的イベント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161602826/picture_pc_02350b2d78a52b6225d3e7390b9a00e0.png?width=1200)
11/9(土)にNadi北山様で「インソール試し履き&相談会」を行いました。
今回のイベントの1番のメリットはインソールを履いて実際に歩けること。
サンプルではありますが、土踏まず・外アーチ・横アーチを適度にサポートしたオーダーメイドに近いインソールで実際に歩いてみて、体にどのような反応が出るのかを体感できます。
あくまでサンプルですので、自分の足に合わせたインソールとは違いますが、感覚は掴むことは出来ます。
オーダーメイドというと値段もそれなりにしますし、実際に自分にオーダーメイドインソールが必要かを体感できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161602894/picture_pc_48469a045d5dcf1879a10b1f7906dafa.png?width=1200)
私がイベントに出展する際の目的は「インソールを売る」ことではありません。
1番の目的は『自分の足を知る』ことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731413216-Z9Hl72wA5eLVWUPvxEzKIb1o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731413216-2SJTgQpGwa80hBMy9eAcsn4I.jpg?width=1200)
自分の足を知る。
・柔らかい足 or 硬い足
・足幅は、広い or細い
・O脚 or X脚 or ストレート
・扁平足 or ハイアーチ
・足趾が使えているのか?
・足のどこに圧力がかかっているのか?
・足趾は使えているのか?
・左右バランスは?
自分の足の特徴をわかっていれば、トラブルにあった時でも対処がしやすい。
さらに予防もしやすい。
だからまず自分の足とその特徴、さらにその足をどのように使っているのかを知ることがスタートなのです。
たとえオーダーメイドインソールが手元にあっても、自分の体がどうなっているのか、その上でどのような目的でインソールが作られているのかということを理解していることは非常に重要なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731413491-FtgdZjQ2w6az1kOIve5q79BG.jpg?width=1200)
Nadiさんでは、
ヨガ、ピラティス、太極拳から、アウトドアではトレッキング、ランニング、トレイルランニング、ノルディックウォーキングなど沢山のフィットネスクラスがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161606342/picture_pc_9d14bd430cb646ebf26e3ee5a4057a7d.png?width=1200)
ここに来られる方というのは、体を動かしたい、体を変えたい、体をより良くしたいと思っている人たちです。
さらに、自分でクラスを選択して、予約を入れています。
つまり、与えられたものではなく、自分で選択して、能動的に集まって来ている人たちの集合体です。
だから、Nadiさんは活気があり、明るく、仲良く、皆んなで良くなろう、という空気で満ち溢れています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161606729/picture_pc_01adbd260da985c3a159352ad030b009.png?width=1200)
イベントスケジュールは上記のようになりますが、最初の挨拶をした時点で質問などもたくさん頂き、話しだけで時間がなくなるのではと思うくらいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731413804-O6tlMC2ouNS1eVHyEYXdm5Dh.jpg)
ですが、私はこの時点でこのイベントの成功を確信しました。
だって、ここまで足のことを自分から知りたい、より良くしたいと思っているのですから。
プラスの空気を持った人が集まって、絶対に悪いことは起こりません。
今回は上賀茂の地を知り尽くしたサトルさんのアテンド。
気持ちのいい鴨川から始まり、裏道の砂利道、上賀茂神社、山へ入ってと、バリエーションに富んだコースを歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731413900-cLTXBMNKGfv58FPzrV4QHbml.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1731413900-6T8demoBz2bVjyrQcqhFPiR5.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161607083/picture_pc_7abfc5b0406ee8f090e1f7f636386624.jpg?width=1200)
平坦な道、砂利道、上り、下り、アスファルト、不整地と足元に変化があると、足の感じ方や疲労感も違ってきて楽しいですね。
歩きながら、皆さんと話します。
サンプルのインソールではありますが、皆さん足裏への感じ方が違う。
土踏まずを感じる人もいれば、中央部分を感じる人がいる。
前重心になる人もいれば、後重心になる人もいる。
どちらかの足だけに違和感を感じる人がいる。
面白いですね。だけどそれには理由があるんですよと言いながら、歩きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161608150/picture_pc_39565934937f775c52a65d937b7fc0ff.png)
ずっと感じている悩み、どうしたら良くなるか、ずっと歩いて行くためにはどうしたらいいのか?
そんな問いかけに対して、あーだこーだ、皆んなで言いながら歩きます。
皆さんが思っている以上に足に悩みを抱えている人は多くいます。
サンプルでも下りが楽になる、足趾が感じられる、靴との一体感がアップした、いつもは出る膝に痛みが出なかったなど、ポジティブな声を多く聞きました。
歩いた歩数はトータルで約1万歩。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161608560/picture_pc_e22a7aefb399c336348216e32250fde7.png)
戻って来たら足の計測。
実際に歩いているところ、話しを聞いて、そして足型をみて、足の特徴や気をつけることなどをお話しします。
一緒に歩いたからこそわかることも多くあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161609003/picture_pc_9f7f3f714f1dad26928efb5f63dabcd8.png?width=1200)
同じ足型はありますか?
体の使い方も違います。
悩みも靴も違います。
だからオーダーメイドインソールが必要なのです。
今回は嬉しいことに参加者全員がオーダーメイドインソールを注文してくださいました。
でもこれはスタートなのです。
インソールを通して体をより良く導く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161609515/picture_pc_6bd5fe46b9fb3e5d90b366e9595c7d77.png)
自分の体や足の特徴や問題点が分かっても、ずっと意識出来ますか?
野球選手がバッティングフォームを修正するのに四苦八苦しますよね。
自分の力だけで修正するには、相当の努力と時間が必要なのです。
オーダーメイドインソールの役割は、そのガイドラインやサポートで正しく体を導くことです。
だから、意識できない状況でもインソールが体を導いてくれます。
そして、いつのまにか正しい筋肉の使い方が身につき、動きが変わります
疲労も軽減され、日常が変わります。
ヨガでもピラティスでもアウトドアでも変化は感じられるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161610791/picture_pc_f586b46139e6c4982c13ddb5a2f87bfd.jpg?width=1200)
Fit Insoleは押し売りはしません。
だって、インソールを求めている人でないと効果が出ないから。
こういう問題点があって、こうなりたいから、インソールを試してみたいと能動的に思わないと、なかなか変化は感じ取れません。
何となく受動的に与えられても幸せを感じることは難しいと思います。
今回の参加者の方々は、インソールで幸せになる権利があります。
そして、Fit Insoleにわざわざ来てくれたお客様にも幸せになる権利があります。
自分の思いで来てくれたのだから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161612453/picture_pc_fbe3dc4cf490dcaf1d48ba10e444332d.png?width=1200)
だから私も責任を持って製作します。
1足1足丁寧に、心を込めて製作します。
そして、お互いに幸せがなれればと思っています。
Nadi北山でイベントに参加してくれた皆様。
本当に能動的な気持ちの良いイベントでした。
口下手で何を言っているかわからなかったかもしれませんが(正直自分でもわかっていない)、それはインソールを履くとわかるようになると思います。
楽しみにお待ち下さい。