見出し画像

大相撲1年~新弟子の動き~

大相撲の1年。新弟子の体格を詳細にみる。日本経済新聞などの記事を転載。

初場所
秋山恋(18)東京都府中市出身、武隈部屋、167センチ、98キロ▽西田拓未(17)北海道北見市出身、大島部屋、177センチ、138キロ▽小口次郎(18)千葉県野田市出身、大島部屋、177センチ、139キロ▽斧沢亜矢斗(18)埼玉県入間市出身、追手風部屋、167センチ、141キロ▽佐藤陸(18)秋田県湯沢市出身、錦戸部屋、173センチ、141キロ▽伊波興輝(23)鹿児島県奄美市出身、尾上部屋、189センチ、145キロ▽ウスフバヤル・デミデジャムツ(23)モンゴル出身、宮城野部屋、192センチ、127キロ▽加藤天意(18)秋田県大仙市出身、二所ノ関部屋、182センチ、112キロ▽渋谷一興(18)茨城県牛久市出身、二所ノ関部屋、184センチ、113キロ▽鈴木塁智(18)浜松市西区出身、伊勢ケ浜部屋、183センチ、133キロ▽市来崎大祐(18)鹿児島県徳之島町出身、伊勢ケ浜部屋、184センチ、158キロ
春場所
梶野煌(15)松山市出身、追手風部屋、169センチ、89キロ▽白川大陽(22)高松市出身、追手風部屋、189センチ、166キロ▽日野天槙(15)松山市出身、伊勢ケ浜部屋、172センチ、89キロ▽新谷雄太朗(18)高知県土佐清水市出身、春日野部屋、179センチ、130キロ▽岩元風樹(18)大分県日田市出身、雷部屋、170センチ、144キロ▽隍新太(15)京都府京丹後市出身、伊勢ノ海部屋、183センチ、121キロ▽白坂湧人(18)宮崎県延岡市出身、音羽山部屋、182センチ、141キロ▽福岡勇斗(15)愛媛県新居浜市出身、田子ノ浦部屋、173センチ、142キロ▽国府方桐丸(15)山梨県都留市出身、高田川部屋、181センチ、118キロ▽成田憲史(15)岡山県真庭市出身、高田川部屋、174センチ、109キロ▽竹内啓人(15)高松市出身、音羽山部屋、171センチ、112キロ▽野田典雅(18)大阪府東大阪市出身、藤島部屋、185センチ、130キロ▽高口誠雄(18)福岡県柳川市出身、佐渡ケ嶽部屋、170センチ、116キロ▽小野歩エネレル(18)大阪市住吉区出身、宮城野部屋、180センチ、119キロ▽遠藤大心(15)福島県いわき市出身、二所ノ関部屋、174センチ、112キロ▽松沢美博(15)福島県西郷村出身、二所ノ関部屋、165センチ、110キロ▽玉置ヒデアキ(15)埼玉県深谷市出身、浅香山部屋、176センチ、136キロ▽中山羽汰(15)埼玉県深谷市出身、浅香山部屋、175センチ、134キロ▽氏家俊明(16)東京都東久留米市出身、浅香山部屋、178センチ、111キロ▽松井奏凪人(19)福岡県宇美町出身、宮城野部屋、171センチ、118キロ▽佐々木大和(15)青森県むつ市出身、西岩部屋、173センチ、112キロ▽浜田優誠(17)石川県かほく市出身、錣山部屋、169センチ、99キロ▽猿川天嵐(22)青森県鰺ケ沢町出身、時津風部屋、172センチ、120キロ▽原連(16)島根県出雲市出身、八角部屋、170センチ、110キロ▽今村圭吾(18)兵庫県伊丹市出身、二所ノ関部屋、180センチ、114キロ▽関本秀二(18)千葉県市原市出身、阿武松部屋、167センチ、116キロ▽小林善光(18)長野市出身、音羽山部屋、190センチ、107キロ
夏場所
山崎勝磨(22)青森県十和田市出身、立浪部屋、175センチ、160キロ▽菊池羅希(15)京都市西京区出身、二子山部屋、175センチ、105キロ▽松本莉音(18)静岡県富士宮市出身、伊勢ケ浜部屋、173センチ、140キロ▽五十嵐大喜(19)山形県米沢市出身、境川部屋、190センチ、133キロ▽草野直哉(22)熊本県宇土市出身、伊勢ケ浜部屋、184センチ、150キロ▽バータル・ムンクオド(18)モンゴル・ウランバートル出身、武隈部屋、184センチ、143キロ▽宮崎光星(22)高知県土佐清水市出身、境川部屋、175センチ、128キロ▽遠藤孝大(18)東京都文京区出身、放駒部屋、188センチ、104キロ▽山田十碧(19)青森市出身、二所ノ関部屋、173センチ、75キロ▽元村康誠(15)佐賀県武雄市出身、佐渡ケ嶽部屋、160センチ、68キロ
名古屋
石崎涼馬(23)大阪府四條畷市出身、高砂部屋、172センチ、117キロ▽古田賢悟(23)広島県竹原市出身、二所ノ関部屋、176センチ、102キロ▽川渕一意(22)金沢市出身、木瀬部屋、184センチ、195キロ▽原田麗央(20)横浜市栄区出身、武隈部屋、185センチ、127キロ

三田大生(22)=栃木県大田原市出身、二子山部屋、173センチ、118キロ
九州
ダニエル・アイルア(19)米国出身、武蔵川部屋、181センチ、129キロ▽田中健也(17)大阪府枚方市出身、阿武松部屋、172センチ、105キロ▽セルジブデー・ルブサンゴンボ(18)モンゴル出身、錣山部屋、186センチ、116キロ▽木村豪太(18)青森県つがる市出身、武隈部屋、185センチ、140キロ▽出野太陽(16)東京都大田区出身、秀ノ山部屋、170センチ、125キロ▽岡田綾太朗(22)島根県出雲市出身、高田川部屋、170センチ、171キロ▽永松知恩(17)大分県宇佐市出身、雷部屋、183センチ、104キロ▽荒木颯太(18)大分市出身、雷部屋、186センチ、90キロ▽宮崎虎之介(17)高知県土佐清水市出身、武隈部屋、169センチ、121キロ

年間で62人。年齢は15歳が14人、16歳が3人、17歳が5人、18歳が23人、19歳が4人、20歳が1人、21歳がなし、22歳が8人、23歳が4人。平均では18.08歳。

中学卒業後即入門は年齢だけ見ると14人。15歳は春に12人、夏に2人、16歳は春に2人、九州1人、17歳は初場所1人、春1人、九州3人。高校卒業(見込み)で入門は初は8人、春に8人、夏に3人。中卒は年々減少し一大勢力ではなくなった。

体格平均を見ると身長は160センチ台8人、170~174が19人(うち170センチが5人)175~179が10人。180~184が14人。185以上が11人。62人のうち6割近くが180センチ以下である。15~16歳は隍(183センチ、121キロ)国府方(181センチ、118キロ)が目立つ。

しかし体重は100キロ以下7人、100~120キロ25人、120~140キロ16人、140~160キロ10人、160キロ以上4人。15~16歳の17人に絞ると身長180センチ以上は2人、体重120キロ以上が5人。川渕195キロ、白川166キロ。東海大柔道部の岡田171キロが目立つ。

体重だけは立派にある力士が多いとしてもいい。身長体重とも元村が最下位であった。ちなみにかつての第一検査の基準では17人が身長で不合格となる。

部屋でみると伊勢ヶ濱が5人、二所ノ関が7人、武隈が4人、高田川、浅香山、音羽山3人。現役のイメージが強い新興部屋が多いが、伊勢ヶ濱に5人。角界の一大勢力は今後も続きそうだ。伊勢ヶ濱も退職近いが後継はどうなるのか。

出身地で見るとモンゴル3人、アメリカ1人。武蔵丸の甥から2人目の入門だが… 相撲王国青森からは4人、北海道は1人。西日本も多く九州10人、四国8人。一方で中国地方は4人。東京や埼玉など首都圏出身者も目立っている。

大相撲ジャーナルには春場所の新弟子のうち2000年までの基準では16人しか合格せずとあった。

体格基準を撤廃してもこれといった効果は見られない。18年連続で100人割れというがもはやそれどころではなく50人割れも見えてしまう。序二段で最低枚数を記録した2013~14年は、それぞれ73人・87人の計160人の入門があった。昨年と今年は計115人。2年合わせても最後に年間100人台を記録した2005年(113人)にかろうじて超えるのみ。残念ながらこれだけみても大相撲の未来は暗いと言わざるを得ない。何か秘策は出るのだろうか。


いいなと思ったら応援しよう!