(仮)マイナー言語を学習するならこれやっとけ。
外国語学習、英語、フランス語、ドイツ語、、、、、、
いろいろな言語がありますよね。
わたしは、マイナーな言語を学習しています。
学習していて困ることがありました。
教材が少なすぎる?!
英語を学んでいたときは、どんなに楽な道のりだったのでしょうか。あぁ、参考書が足りません。どうやって学習すればいいのか、分かりません。独学です。どうすればいいいいいいのおおおおおお
そんなあなたに
本は、いいなと感じたら即買い。
マイナー言語の本は絶版になりやすいです。
ブログで「この教材が良いのでおすすめです!」と情報をつかんで近場の本屋に駆け込んでも無いです。基本ないもんだと思いましょう。
大都市のデカい本屋にいきましょう。
1冊でもいいから本を買え。
人によって、言語を勉強する目的は違うと思います。
資格をとりたい人は過去問を買いましょう。一番の近道です。
話せるようになりたい人は、シャドーイング用の本を買いましょう。
シャドーイング用の本といわれてもピンとこないと思うので、もう少し詳しく補足します。
理想は英語のDUO3.0シリーズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721223007406-OkI4e9U6p8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721223021841-7mwEMSppoG.png?width=1200)
"訳"がセットになっている本を探しましょう。
マイナー言語なら教材も少ないでしょう。文法書でも全然OKです。
「会話」「口を鍛える」系のタイトルから当たります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721223307106-Qpv0O2BLPw.png?width=1200)
"発音記号"があったら尚ヨシです。
おすすめAPP
おすすめAPPは、duo lingoとdropsです。
duo lingoはとっとと課金
duo lingoは、有名ですので、知ってる人も多いと思います。そうです。緑のアイツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721222226554-syIy1J3bQn.png)
このアプリはよくできています。しかし、無課金状態ですと、自分の持ち合わせている言語レベルに合われません。超初心者レベルをぐるぐるしたところで、時間のムダです。
(私がインストール頃はそういうシステムでした。今は違うのかな?どうなのでしょうか。)
dropsをインストール
激推しです。dropsで私は育った。duokingoスタイルが好きなら、dropsも気にいると思います。ゲーム感覚で勝手に身につきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721222085660-NYsheouzdy.png)
コイツのいいところは、なんといってもマイナー言語学習者にとことん優しいところです。ほとんどの言語がカバーされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721222077516-B9V2NjuxDe.png)
duo lingoが文法学習特化アプリと置くなら、
dropsは、単語学習特化のアプリです。
やばいよ?
超初心者から超上級者までカバーされています。
超初心者むけ
![](https://assets.st-note.com/img/1721224637767-uoiJzas5kp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721224637830-fGUCKIwUoh.jpg?width=1200)
中級者向け
![](https://assets.st-note.com/img/1721224768567-LVtCwDU7gM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721224768534-R8GBQODapn.jpg?width=1200)
現代人ならおさえておきたいSNS用語
![](https://assets.st-note.com/img/1721224833015-OMK1mcfcuq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225137293-5IBZQkOPfD.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225137343-GNU8Po7Zve.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225100577-sCM1jyF3a0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1721224731690-VE7NV2loBS.jpg?width=1200)
多様性への配慮
![](https://assets.st-note.com/img/1721224892226-YT0DJgRkDt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225276670-RBmZskEfiP.jpg?width=1200)
充実しています。外国の方と話す時は、いろんな配慮も必要なのかな?dropsがあれば、いろんな文化に対応できそうですね。
ちなみに、こちらのdropsエストニア開発のアプリです。現在はノルウェーの会社に買収されています。
だからなんだという話ではありますが、ノルウェーの会社ということで、最先端な単語が多いんだなぁと推せます。
こちらのdrops。ほとんどの言語がカバーされていると言いましたが、地域別に学習できるのも、利点です。
英語は、アメリカ英語とイギリス英語に分けて学習することができます。
スペイン語は、スペイン系とメキシコ系。
ポルトガル語は、ヨーロッパ系とブラジル系に分けてられています。ありがたいねええええええ!!!!
アメリカ手話も学べます。(な、なんでもありだな!?)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225236372-vKjlHYfRfG.jpg?width=1200)
真っ先に発音記号から勉強せよ
話せるようになりたいのならば、発音記号から勉強しましょう。
資格勉強の人は、ここは読み飛ばしてください。
いいですか?日常会話をするためには、まず、聞けなきゃいけません。
会話を聞くところから始まります。
「あなたは、今日の食事おいしい?」
と聞かれて、
「Yes」なのか「No」なのか言う。
これが会話です。
ここで、質問が聞き取れなくてヘラヘラ笑って誤魔化していたのが過去の私でした。
なんとかなんとか話したくて、まずは、聞く力を鍛えます。
最初に聞いて理解しなければ会話は成り立ちません。
じゃあリスニングをすればいいじゃないかと思いますよね。違うのです。自分で発音できる音出ないと、聞きとれません。
なんか、ここらへんは、専門家の記事をあさってください。
マイナー言語のファーストステップは、発音記号からです。
おわり。
あとがき
ちょっと、自分でも書いていて分からなくなったのでおわりました。半年後にしっかり書きます。叩き台です。ごめんね。まだまだ体系的にいえないんだけれど、とりあえず伝えたいことだけ伝えました。もどかしい。
noteをはじめたばかりの時は、全然、勉強方法が分からなくて、これで合ってるのかなぁ?と不安になりながら勉強していました。いまなら自信をもっていえる。ようやく、掴んできました。あのね。シャドーイングはガチ。最短すぎる。そして、日記だよ日記。外国語で日記かけ。「英語日記boy」読め。英語学習法だろうが関係ない。外国語学ぶなら読んどけええええ