見出し画像

おまけ 理系が世界史Aの教科書を買ってみた

noteをはじめてから、歴史に興味を持つようになりました。このnoteがきっかけで、世界史Aの教科書を買うことになります。

理系カタブツ人間なのに、手を出しました。

使用例を紹介します。

以下、教科書(山川出版社)と図説(浜島書店)から引用しました。


とにかく私は 紅茶が好き

紅茶が好きです。
結婚してから、紅茶の会話をよくするようになりました。紅茶のブランドも知るようになりました。特にTWGは手に入りやすいから、めっちゃ好き。

紅茶の歴史を知ってるようで知らないです。
シルクロードと。アヘン戦争と。香辛料とで。
頭の中でごちゃごちゃです。

こんなに大好きなのに?!?!?!

もっと愛します!

いい機会です!世界史Aを見ます!

紅茶の近代史を見つけました!図説より

うれしい!

同じページには、
近代奴隷制の歴史が書かれてました。図説より

人類の過ちに涙


引きで見るとこんな感じ

ヒトの流通とモノの流通

【おすすめポイント】
類似話題がすぐ隣のページにあるから、さらに知識が広がって良き


とにかく私は ゴヤが好き

ゴヤが好きなんですよ。芸術家フランシスコ・デ・ゴヤさん。

これは、茶んた(chanta)さんのサトゥルヌスファンアート。

ゴヤさんが好きなので、歴史を掘り下げます。どうやら、ナポレオンが関連しているそうです。

コレ。あるあるなんです。

西洋美術の作品ができた背景を調べていくと、ナポレオンという壁にぶち当たります。

気づきます。

ナポレオンめちゃくちゃ重要人物っぽい。

by 歴史苦手マン

西洋美術の知識を集めていくと、

芸術の転換期は、戦争がキーということも掴んできました。

  • ナポレオン侵攻

  • 第一次世界大戦

  • 第二次世界大戦

どうやら。この並びっぽいんですよ。
(まだ知識吸収中なので、間違ってたらごめんね。)


私は、思いました。

「はて?ナポレオンって英雄では?」

見てください。ナポレオンの有名な肖像画を。

カッケー!

マジでこの絵しか知らない。
(高校の世界史Bは記憶から抜けてる)

ナポレオンの侵攻ルートです。図説より

ヨーロッパ中にナポレオンの名が響く

下の挿絵に私の推しのゴヤを発見しました。

拡大します

浜島書店

教科書でも確認しました。

ナポレオンの光と闇



西洋美術が気になっています。

ナポレオンの絵は新古典主義です。
そもそも、新古典主義とは?と、思考が飛びます。

遡ること1648年。

ルイ14世さんがフランスのパリに王立絵画彫刻アカデミー(国立の芸大)を主導しています。

この時代のアカデミーに興味がありありです。

ルイ14世さん!カッケー!

ナポレオンしかり、カッケー!となる絵は、新古典主義の絵です。

新古典主義の特徴

  • 遠近法ちゃんとしましょうね。(写実性を重視)

  • 左右対称が美しいよね。(形式的な美)

  • しっかりとした線がいいよね(対ロココ)

  • ザ・正統派(理性的で倫理観なテーマ)

  • 荘重な厳格に書こうね(王の依頼なんだからカッコ良く☆)

この教えは、王立絵画彫刻アカデミーの主流でした。

王立絵画彫刻アカデミーは、絵のテーマに順位をつけはじめます。

 1位 歴史画
 2位 肖像画
 3位 風俗画
 4位 風景画
 5位 静物画

「自分風景画好きなんですけど」
「うるせぇ!とっとと歴史画描け!」

この縛りは、キツそうです。

私だって歴史系noteクリエイターになれって言われたら嫌ですもん。
風景写真エッセイnoteも書きたくなるじゃん。
自由にさせてくれよ。


絵に優劣なんてない!
創作に優劣なんて 本当はないんだよ!

ルイ14世はこのほかにも「舞踏アカデミー」「音楽アカデミー」「建築アカデミー」などの国立大学を作っています。

ここらへんの世界史が知りたい。
自分でさらさらと年表作れるようになりたい。


ためしに書いてみます。
西洋美術も世界史も、よくわかんないけど、書きますね。間違ってたらすみません。

1648年 王立絵画彫刻アカデミー設立

1700~1800年 新古典主義が流行りだす

1804年 ナポレオンが皇帝に着く

同時期 ナポレオンの登場でさらに新古典主義が爆鬼バズり

盛れてる肖像画

1814年 ナポレオン ボロ負け
1830年 七月革命

ロマン主義 
(歴史画なんて書いてらんない!今の眼の前の七月革命を自分の感性で描くぜ)

1852年 ナポレオン3世 またいっぱい戦争する
1860年代 落ち葉を拾い出す

バルビゾン派(自然主義)
(風景画の人権獲得したい 自然の美しさ良くね?
というか、盛れなくていいし、そのまんま書くわ)

1870年 フランス第三協和政
1872年 さらに風景画いいよね~の流れ

印象派
ウチら外で風景画書いてるから、光を表現したいわけ
光を描くなら筆触分割が一番っしょ

アメリカ南北戦争
プロイセン王国がドイツ帝国へ統一
マルクスが資本論書く
ナショナリズムの流れがくる
点描画→フォービズム(野獣派)→キュビズム
第一次世界大戦くる
第一次世界大戦がきっかけでピカソがキュビズムやめる

【おすすめポイント】
近代史の戦争は、歴史の変革点!
ヨーロッパの土地勘ない人(私)は、
世界地図で確認すると良き!

今回は、美術だったけど
哲学系・宗教系・技術系を軸に
もっと知っていきたい

ちなみに、年表は図説にありました。たすかります。

ヤバい 

受験生どうなってんだ。文系に憧れる。賢すぎるって。すごすぎます。

マジで頭の中どうやって整理されてるんですか?記憶を整理する能力がほしいです。すごすぎませんか?あなた達。

一方その頃の日本

これはこれで、日本史に興味出てくる



私の教科書の使い方

STEP1 導入は、分かりやすいものを選ぶ

動画やブログのコンテンツで大まかな流れを知っておくとスラスラ入る
中田のYoutube大学とか
山田五郎の大人の教養チャンネルとか。
ブログならココ

STEP2 興味が湧いたら図説

興味が湧いたら図説を読む

「新詳 世界史 図説 ニュービジュアル版」(浜島書店)

このnoteは、図説を多用しました。たぶん、私は図説の方が好きです。

STEP3 さらに興味が湧いたら教科書

だと思うんだけど、今は図説で満足してる。

「現代の世界史A 改訂版」(山川出版)

表紙が反射したのでピースしておきます

ピースしておいてなんなんですが、

読みにくい。




歴史書としてはパーフェクトだけど、読みにくい

「この文章だと読者が離脱しちゃうでしょ。note公式マガジン今日の注目記事とれないよ?」って上から目線で読みました。私の思考も謎すぎます。

たぶん、私自身がもっと歴史が好きになったら、教科書をおもしろく読めるんだと思います。

ちょっと私には早かった。いまは、図録でいい。
(私の学がなさすぎて、教科書の著者さんごめん。)



【関連】世界史Aの教科書はこのときに買ったよ。


【関連】みどりさんが、補足説明してくださいました。

めちゃ面白かったです ありがとうございます!


【紹介】読んで感動しました。

めちゃくちゃ おもしろすぎたので おすすめです


【関連】本当のサトゥルヌスは、ここから見れるよ!
爆撃による犠牲者を表した史上初めての作品も掲載されています

とっても 勉強になったので おすすめです。


【告知】noteで毎日投稿する個人企画 

参加は明日17時まで!

【目的】皆で毎日投稿しようぜ
【期間】6/27〜8/31(途中参加不可)
【文字数】制限なし つぶやき可
【注意】1日でも書けなければ追放

noteクリエイターヤスさんの企画です。

勝手に参加手続き案内書を書きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?