
コミュニケーションの研鑽
自分はヨルシカファンで、後書きと言う会員で、ヨルシカの2人のRADIOを良く聞くんですが、あーそうだなあと言う自分のコミュニケーションの不器用さがありnoteに書く事にしました。
周りの大人や周囲は、自分の考えがあっても、初めての方や周囲にもストレートに表現しないですよね。恥ずかしながら、自分は思った事を相手の印象を考えずに伝えてしまう人間なんだって、今更気づいたのは2人のRADIOを聴いて、あー、自分だって気づいたりしました。ジャズで言えば、即興表現は得意だけど、伴奏者との協調性無い音楽をしてしまう人なんですよね。周囲が合わせて、気を使っている協調に気づかず表現してしまう状態なんでしょうね。
最初から答えを言う自分は、周りにその答えに誘導している事に今更気づくわけです。
コミュニケーションって研鑽、って思います。周りは普通な事なんですが、自分にとっては自分らしくする前に、人を知るコミュニケーションをした上で、そこの気持ちを伝えないと周りって、疲れて離れていきますよね。
だからこそ、なんですよね。仕事も、生活も人と共に生きるからこそ、リスペクトあるから曝け出すだけでなく、キャッチボールで知ってもらい知る研鑽が大事ですよね。
だから、今は周りが離れる状況を経験して、今年になり自分のコミュニケーションスタイルを知る事が出来ました。後悔先に立たずですが、今日からそれを知る上での自分と生活出来るので、コミュニケーションを研鑽出来るように、研鑽出来る周囲が戻ってくれるか分かりませんが、信頼してもらうのも今の大事な課題なんで頑張りたいと思います。
一度そう思った、人の印象って変わらないだろうし離れた心を信頼得るなんて途方もない、嫌な人と関わりたく無いって思うから尚更ですよね。
だから、今出来るのは明日から関わる周囲に対してちゃんと考えて行動するしかないかなと。
好きな、大事な人には、尚更、今更、にしか聞こえないかもだけど、努力出来る環境になるよう、頑張りたい。
アドバイスくれれば嬉しいです。勝手ながらご協力ください。宜しくお願い致します。