なんかロシアが大変なことになっていた(すでに過去形?)
なんかロシアが大変なことになっていた(すでに過去形?)ようですね。
今回の件で確信したのは、世界の情勢を知るには海外のニュースが確実だということでした。今更だとは思いますが。
『「死ぬ覚悟」の「正義の行進」から一転「流血回避」で撤収 ワグネル、1日の動き BBC NEWS JAPAN』
https://www.bbc.com/japanese/video-66011523
冷静に考えて、民間の軍事会社が国家に牙を向けた訳ですから、落としどころとしてはこれがギリギリの線だったように思えます。
勿論目に見えない所では色々なものが動いているのでしょうけど。
***
で、結局プーチンさんはどこにいる(いた)のでしょうか?なんでもロシアの政府専用機がサンクトペテルブルクに向かって飛び立った。というニュースも流れていたようですし。
ロシアのエキサイティングニュースメディアSputnik(スプートニク)は、プーチンさんがモスクワにいるという証拠写真を挙げられているようです。
https://twitter.com/Sputnik_Not/status/1672576354175401984
妙に切り抜きっぽいプーチンさんの足の間からお花畑が見えるのは気にしないでおきます。
※嘘を嘘と見抜けない人はry
***
それでも私がテレビのニュースを見続けるのは、テレビ局が何を伝えたがっているか(何を伝えたくないのか)?を知るためでもあるので、これからもテレビは見続けると思います。
***
そういう意味でも報道(バラエティー)番組のランキングって面白いのですよ。それぞれの立ち位置が判りますから。
そんな昨日の情報7daysニュースキャスター、ニュースワードランキングの1位はマイナンバーカード、2位はウクライナ、3位はタイタニック号…という感じでした。
『情報7daysニュースキャスター TBSテレビ』
https://www.tbs.co.jp/Ncas/
今日の今日という話なので、上記ニュースワードランキングには間に合いませんでしたが、ブリコジンさん率いるワグネルの皆さん一路モスクワへ向かう!という件に関しては、番組の冒頭付近で時間をかけて説明されてました。
***
ここ最近は、友だちから依頼された曲作りの為にDAWを立ち上げる機会が増えてます。
最近はAIでの曲作りという手法が徐々に広がっているようで、私もそういう流れを否定するつもりは全くなく、モノによっては使っても良いのかな?と思ったりもしてます。
ただ、自分が今仕上げている曲に関しては、この部分にはクローズのハットでここはオープン、ここのシンバルはクラッシュだけとここはスプラッシュ。ここのコーラス(クワイア)はE-MUっぽい音…みたいに楽器や音色込みの部分が多いので、そういう調整を行うのであれば現時点ではDAWの方が早いかな?という感じです。
今日も朝からDAWを立ち上げて曲の最終仕上げを行う中でSE的な音に納得がいかず、普段ならソフトシンセのプリセットを切り替えるところを、柄にもなくソフトシンセのパラーメータを弄りながら悪戦苦闘してます。
***
そんなソフトシンセの音作りをしている中、twitterで教えて貰った映画をアマプラで観てました。
『映画『ショック・ドゥ・フューチャー』公式サイト』
https://chocfuturjp.com/
電子音楽黎明期における女性アーティストを中心とした青春映画で、冒頭の納期当日になっても曲が仕上がらないという場面で胃がキリキリしてしまいましたが、最終的にはモヤモヤする映画でした。
それはこの映画が悪いということではなく、私には合わないのだろうなと思うだけです。何が合わないのか?を説明する必要も無さそうですし。
***
本日の新型コロナ全国の感染状況は5類以降に伴い、5/8から更新されていないようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
その代わり、こういうサイトが立ち上がっていました。
『新型コロナ・季節性インフルエンザ リアルタイム流行・疫学情報 モデルナ』
https://moderna-epi-report.jp/
***
そして今日もイデオロギーとか一切関係ない形で書いておきます。戦争反対。