見出し画像

自己理解プログラム「やりたいこと宣言」

こんにちは、COCOです。
今までの人生で、「振り返り」を怠ってきたなという反省を活かし、自分の備忘のためにも、自己理解プログラムを通して得た「本当にやりたいこと」をnoteにまとめておきます。

「きっかけ」

新卒からメガバンクの総合職で12年間勤めてきましたが、主人の海外転勤により退職することになり、渡米しました。渡米後の仕事について考え、「今まで通りメガバンクのニューヨーク支店で働こうかな」とも思いましたが、「折角辞めたんだし、時間もあることだし、改めて自分のやりたいことについて考えてみよう」と思ったのがきっかけです。
ちなみに、「世界一やさしい本当にやりたいことの見つけ方」は自分でワークを1周して「留学カウンセラー」というやりたいことを導きだしていましたが、なんだかその結果にモヤモヤしていて、このモヤモヤを残したままじゃ、気持ちよく次のステップに踏み出せないと思ったので、高いお金を払ってでも、確信をもてる「本当にやりたいこと」を見つけたいという思いもありました。

「大事にしたいこと=価値観」

最初のステップでは、大事にしたいこと(=価値観)を幼少期から今までを振り返って、見つけていきます。
その中で、私がみつけた自分の大事にしたいこと(=価値観)は「挑戦」でした。
振り返ってみると、私が人生の中で没頭出来ていた時はいつも何かに「挑戦」していた時でした。運動部への挑戦、海外留学への挑戦、総合職への挑戦、海外勤務への挑戦、、私は「挑戦」することで成長し、また次の挑戦へ踏み出すという、ループを知らず知らずのうちに繰り返し、「挑戦」という価値観を大事にしていたのでした。

「得意なこと」

次のステップでは、得意なことをストレングスファインダーや質問に答えて、見つけていきます。
ストレングスファインダーの結果、私は圧倒的に「人間関係構築力」を示す要素が優位でした。
それをみての感想は、、、「やっぱりな」。

リアリティショーやドラマでもすぐ感情移入してしまうし、人間関係で悩んだことは今まであまりないし。。。でも、果たして「共感性」「親密性」「適応性」ってどうやって仕事に活かせるのだろうか。。。。と、もっと仕事に活かせそうな資質の「分析思考」や「戦略性」が欲しかったな。。。とか思ってしまっていました。
けれど、コーチに「それって、プロジェクトをすすめる上で色々な立場の人を理解して、調整しながら仕事を進められるからプロジェクトマネジメントとかに活かせるのではないですか」と言っていただき、「確かに、それなら仕事にも活かせそう!」と自信になったのです。
また、このプロセスでどんな仕事にも活かせる「ポータブルスキル」を把握できたことで、異業種への転職へのハードルも下がり、次の好きなことを探す際も、「できるかどうか」を抜きにして考えられるようになりました。

「好きなこと」

次のステップ「好きなこと」をみつける、これが私は結構苦戦しました。
考えてみても、これといった趣味がなく「ファッション」「美容」「運動」とかは好きだけど、それ自体にすごい興味があるかと言われると、、、、というようなものばかりでした。

そんな私が苦戦しながらも最終的に見つけた好きなことは「留学」「海外進出(日本の良さを広める)」「ブランディング」です。

振り返ってみると、「留学」が自分の人生での最大のターニングポイントだったなと感じます。海外に挑戦したことで、自信を得たり、世界が広がったり、次の目標を見つけたり、沢山のプラスの影響を与えてくれました。
海外進出(日本の良さを広める)」についても、海外留学や海外勤務をした中で、日本の良さをもっと世界に伝えて日本のプレゼンスを高めたい、日本の未来を明るくしたいという思いをずっと持っていました。
そして、最後の「ブランディング」。正直、私はこの時まで「ブランディング」という言葉すら知りませんでした。
きっかけは、コーチでした。好きなことが見つからずに相談してた時のこと、、、「「ファッション」「美容」「運動」とかは好きだけど、あくまで自分の理想のなりたい姿になるためのツールでしかないんですよね、、、」という私に「○○さんって、理想に近づけていくのが上手い&好きなんですね。じゃあブランディングとか興味あるかも!」とアドバイスをいただき、調べ始めたらシバジムの柴田さんのYouTubeやゴールデンサークル理論のTEDにとても感動し、「ブランディング、面白い!」と思ったのです。

「本当にやりたいこと」

いよいよ最後のステップで「本当にやりたいこと」を見つけていきます。
好きなことと得意なことを掛け合わせて、本当にやりたいことを三つまで絞りました。

絞り込んだ3つのやりたいこと
① 日本のものを海外でブランディングして広める(海外進出×ブランディング)
② 日本企業の海外進出のサポート(海外進出)
③ 留学の良さを広める(留学)

この中で私が本当にやりたいことに選んだのは、
日本のものを海外でブランディングして広める」 です。

なぜか?
理由は、3つあります。

① 海外への「挑戦」という価値観を満たせるもの
② 自己理解のプロセスで出会った「ブランディング」という好きなことを残したかった
③ 留学という対個人よりも、対企業への海外進出のサポートの方が、より責任感があり、影響力が大きいから

そして何より、一番ワクワクしたのが「日本のものを海外でブランディングして広める」だったからです。

「1か月後、1年後の目標」

ついに見つかった、本当にやりたいことを叶えるために、何をすべきかを最後に目標設定をしました。その目標を忘れないためにも、ここに記しておきます。

まずは1か月後までに、ブランディングのオンライン講座を終了し、ブランディングのインターンができる会社にアプライします。

そして、1年後には、ブランディングでお金がもらえるようになっていたい、そして、日本酒ソムリエの資格をとってみたい、グローバルブランディングについても学びたい、と思っています。

果たして、1年後振り返って、目標を達成できているのか、、、頑張ります!(笑)

最後になりましたが、この場を借りて、ここまで一緒に伴走いただいたコーチに御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!