![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147422999/rectangle_large_type_2_68aeacddf6901833a1198cd83bc32a33.jpg?width=1200)
のぼせもんの夏
山笠が終わったぁ
博多に夏がやってくる。
昨日の追い山のゲスト吉瀬美智子さん福岡出身の女優さんだけど追い山を初めて見たと言っていた。
そうよね。福岡のお祭りって言っても櫛田神社のお膝元にある子供たちや大人じゃなかったら山笠って、他人事よね。
私も飾り山見たことあるけど、
追い山は見に行ったこともない。
いつもテレビを通して見ていた。
追い山を担いで走る男達
その担ぎ手の男の人たちや地元の人は、櫛田神社の神紋であるきゅうりを輪切りにしたような形をしてるから、追い山が終わるまでは、きゅうりはタブーと言う伝統がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147424039/picture_pc_00a1c4cb414c9b55dedad603871c71f0.png)
年に1回注目されるこの博多の習わしそして山を担ぐ男たち、
吉瀬さんが胸がキュンとなる
好きになってしまうと言われたが、確かに男を感じるよね
彼女の何気なく言った好きになってしまう❤️これに尽きる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147424098/picture_pc_fa92bd093ce38ed631237df06e144b10.png?width=1200)
40数年前初めて山笠が海を渡って、ハワイで披露したときのことを
92歳の長老が語っておられた。
当時、ハワイで飾り山を担ぐときにふんどしはダメだって!言われたそうな。
お尻を見せるからダメだとパンツを履きなさいと指摘されたけど、
ガンとして譲らなかったって。
カメハメハ大王もお尻を見せてるじゃないか。ふんどしじゃないかと言い返したらしい(笑)
結果、そのふんどしを認めてもらったと言うけど、
やはりあのお尻にふんどしで走る姿っていうのは戦慄を覚えるやろう。
お尻で思い出したけど、どこかの高校では女生徒のポニーテール禁止🈲
その理由はイタズラに襟足やうなじを見せたら、そそられるそうな🙄💦
難しいねぇ、欲望、本能をひた隠し!
ここにもトラに翼の「すんっ」が見え隠れする🙄
あんな飾り山を担いで走る男性が年々少なくなってきているだろう。
近年は7つの地区の地元ではとても担えないので学生バイトやその時だけのぼせもんを引っ張って続けていると聞く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147424468/picture_pc_9e97d33a6f54bbe68400717256958d52.png?width=1200)
しかぁし、私もハマってるけど、SNSの功罪は大きいとも思うよ。
今やマッチングアプリで出会い、
アプリゲームで遊び、
嫌になればSNSでバイバイの時代⁉️
人と人が目を見てぶつかり合うなんて、できっこないと思う💦
いくら男女平等の社会になっても、
このお祭りは走る男とそれを支える女の物語以外に何もないと思う。
小さい頃から博多の地元の子供たちは山笠を担うことに憧れ、そのために学校を休むのは、公休と同じと言うから、
やはり博多の男たちが
荒々しく猛々しくそしてセクシーに走る姿は狂気?いや頑なに伝統を守る姿、、、
女性の心をキュンとさせるっていうのもわからんでもないなぁ
短絡的かもしれないが、
少子化の世の中、理屈じゃなく、
こういう姿を見せられ、そしてキュンとする!
恋してしまう抱かれたい?と
いう気持ちが、
人間の本能じゃないかなぁと
まぁ乱暴な良い方で悪いけど、
そういう気持ちがわかる世代になったのか?
こんな人間の本能がなければ、
今から先の世の中ますます子どもの姿が見えなくなる⁉️
男女間をはじめ人間関係が淡白の社会なんだろうか?
この荒々しい山笠が終わって私が素直にそう思ったという感想である。
もうひとつ乱暴な言い方だけど、
博多の山笠が終わって子供が増えればいいなぁと☺️❤️
この時代、
コロナばかりのせいじゃなく、
地方ではいろんな伝統行事の存続が危ぶまれてる💦
花火大会も今年までという町?もニュースで目にした。担い手不足って。
昨日TVで見てたら、追い山の担ぎ手、外国人もいたねぇ👀