見出し画像

家族葬って

今世の中は家族とのお別れを家族葬または直葬と言う形で取り行われるケースが増えてるようだ。

昨年義母を見送ったものとしては
本人の生き様、本人の考えが
どうだったのかって思っている。

我が家は普通のサラリーマンの家だけど、義母が生まれ育ったこの土地で亡くなったので、身内や幼馴染もいて隣近所の方たちに見送ってもらいたいと普通の葬儀を選んだ。

多くの方が斎場に来てくださり、
母を見送ってお別れをしてくれたんだけど、
私はそれでいいと思っていた。

斎場に思い出を飾った
義母の作品など展示



だけど、それ以来
宗教の違いはあるんだろうけど、
母の仲の良かった近所の方が
直葬という形でお別れされた。

近所の人や親しい方のお見送りを
一切受け入れられなかった。

確かに家族葬というのが
今は主流となっているとも聞くが、その人と今生の別れをしたい。
その人の今までの思い出を
その葬儀に参加することによって、本当にお疲れ様でしたと

お別れを伝える時間が欲しいのに
一切お断りと言われたら、、、

自分たちの気持ち
その方との思い出は
置き場所のないまんま不消化に終わるんじゃないかと危惧している

人は一人で生まれ、一人で逝く。

その人生は長い人も居れば
短い人も居るだろう、

しかし縁あって同じ時期に出会って交流できる人がいる、
親しい人を失った
喪失感を持つ人の気持ちは?

葬儀は
生きている人のためでもある
お別れの機会を与えてほしい

たとえ派手ではなくても
皆さんがお参りしてくださるなら、普通の葬儀をしたい、
いえ、してもらいたいと願ってる、

祭壇を作って

もちろん、私はその意思を
終活ノートに書いている、、

若い子や孫達世代に
自分がどんな人生を送って、
どんな思いで生きていたか
そしてどういう逝きかた、
別れ方をしたいのか?
書いておこうと思っている
🙏

後日談、
家族葬をされた遺族は、
亡くなられたことを聞いた方が
いつまでも弔問に来られたので、
大変だったと後悔しておられた💦🙏

#生き方は
#死に方
#葬儀は見送る人のため
#悔いのない人生

いいなと思ったら応援しよう!