![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138326273/rectangle_large_type_2_15c253df27bb939b806b74aa01c63738.jpg?width=1200)
私が熟女だった頃③
まぁそんなわけで、ワシントンではいきなり人種差別の洗礼を受けました。
ホワイトハウス、もちろん行ったし、あのアーリントン国立墓地もケネディ大統領のお墓も詣でました🙏
リンカーンの像も見せていただきましたよ。
ワシントンは歴史ある街です。
スミソニアン歴史博物館ですが、
そこで女性のボランティア活動について研修を受けました。
それから女性が雇用される場合、
就職試験のために個別にこのファッションがいいよ。
こういう髪型がいいよ。
こういうお化粧が好感度高いよ。
微に入り細に入り指導してくださるスタッフの方々もおられました。
そうやって女性の社会進出を支えているということでした。
四半世紀前、米国でも女性に対してかなり力を入れて、社会に出なさい出なさい!っていう空気が漂っていたようです。
なんといってもアメリカの首都ですからねワシントンは。
ただ古い歴史があります、南北戦争の地でもあります。
ワシントンに関しては私たちも
こういう街なんだ。
アメリカらしい街なんだろうなぁと思って研修を受けたんです。
濃いな今日の研修でスタートしたアメリカ🇺🇸!
次にニューヨーク。
飛行機で移動したんですけど、
私どもは飛行機に乗るって言ったら、搭乗までの時間とか実際に飛行機の中ですごい緊張したり離陸するまでの緊張感とかそういう経験はしたことあるけど、
アメリカ、あれだけの広い土地を飛行機で横断したり、乗り継ぎしながら移動するってなると、、、
バスに乗り換えてるような感じなんです。
もう本当に!乗ったらすぐ離陸です。
こんなことでいいんだろうかって言うように飛行機のイメージが変わりました。
それと1つは、、、
女性の社会進出と言いましたが、
当時(25年前ですけど🙄)
今でもそうだけど日本では
飛行機に乗られる搭乗員、昔はスチュワーデスと言ってましたよね。
今はキャビンアテンダントって言うのかな?
その人たちっていうのは…もちろん大変な仕事だから賃金も高いですよね?
憧れの職業だけどアメリカでは憧れの職業じゃないんです。
続きは明日😆🙏