
青春18切符で横浜から関西に帰ったら超楽しかった
記事を開いてくださり,ありがとうございます.
『青春18切符』
それはJRが提供している切符で,2,410円を払うと一日全国の普通電車が乗り放題になる切符のこと.
もちろん大人も子供も使えます.
私はこの春,どーーーうしてもこの切符を使ってみたかった!!
そんなこんなで考えていたら,なんとたまたま横浜で用事があるというではないですか.
私は関西に住んでいるので,絶好のチャンス!
往路は友達と高速バスに乗って横浜まで向かうことは決まっていたので,復路で青春18切符を使うことを決めました.
もちろん友達は先に帰るので,一人旅になります.
結局のところ,
所要時間は11時間49分
乗換・途中下車駅は11駅
と数字だけ見ても,大変豪華な旅になりました.
しかも,いろんな駅に途中下車し,一日でいくつもの街を比較して,日本の良さを再実感させられた旅になりました.
そんな青春18切符旅について詳しく書いていきたいと思います!
横浜を出発 8時
さあさあ,この日がやってきました.
予定では9時前に出発して6時につく予定でしたが,張り切っているので結局一時間早く出発.
青春18切符は駅の自動券売機で売っているので,簡単に購入することができます.
できるはずです.
なのですが,私には簡単ではありませんでした.
クレジットカードのパスワードを忘れた挙句,1万円を入れたはずなのにそれが5000円札だったため,私は汗汗になっていました.
無事パスワードの賭けに勝利し,購入完了.
早速ホームに向かいます.

ヤフーの乗換案内を使って,旅程を調べていきます.
初めに【横浜→小田原】と行くために,JR東海道本線 小田原行に乗り込みます.
小田原までは11駅.この一本を終わると,静岡にかなり近くなります.
途中下車を考え始める
途中に藤沢駅がありました.
藤沢といえば,SFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス).SFCといえば湘南.
そんな連想ゲームが頭の中を駆け巡ります.
「そういえば,湘南を舞台にした映画に一時すごくはまっていて,行きたかったんだよなー」
「青春18切符ならいけるやん!行っちゃえ!」
ということで,映画の舞台である【サザンビーチちがさき海水浴場】に向かうため,茅ヶ崎で途中下車をしました.
茅ヶ崎駅 8時40分
思い付きで下車できるのも,青春18切符のいいところですね!
下車すると,サザンオールスターズの”希望の轍”が聞こえてきました.
なんと,JRの駅の曲がサザンでした!
旅の気分を一層盛り上げてくれました.

旅の小話① 旅のテーマソング
私の中で,それぞれの旅に一つずつテーマソングやテーマ歌手が付きます.
例えば,インドの際は飛行機で聞いていたMrs.GREEN APPLEがテーマになっています.
曲を聴くと,旅がふつふつと思い出されていくようなものを旅のテーマと言っています.
今回,茅ヶ崎駅で聞いた”希望の轍”が忘れられず,ずっとSpotifyでサザンを聞いていました.
特に最後の最後,夜になって終点につくときに流れてきた”東京VICTORY”には,旅の思い出も相まって少し感動しました.
茅ヶ崎駅から徒歩20分で海岸につくようです. 思っていたよりも遠く,時間との兼ね合いもあり少し焦っていたので,足早に街を通り過ぎます. それでも横浜の時と見える景色が少しずつ違って本当に面白い.
同じ海の横の街なのに,横浜は活気があるがまさに都会.明もあれば暗もあって,それはそれで面白い. 一方茅ヶ崎はどこでもゆったりとしていて,オレンジ色の空気が漂っているイメージ.
ナンバープレートの多くが”湘南ナンバー”
いたるところにサーフボードショップと”サザン”の文字
犬を散歩していたり,ヤクルトさんがゆっくり走っていたり,何気ない日常がどこかゆっくりと流れている

少し登ったり下ったりしながら,20分歩いてようやくビーチに到着!
ビーチにつくと今まで聞こえてこなかった波の音が聞こえ,すがすがしい快晴も相まって心が穏やかになります.

海に突き出している防波堤のような場所があったので,行ってみます.
先端に近づくにつれ,視界が青に染められていく…
左は光に照らされ,波がキラキラ.右を見れば雄々しくそびえる雪を被った富士山が見えます.
気持ちよくなったので,数分間そこに座ってみることに.

『こんなに美しい,心洗われる景色はあるのか』と思うほどすがすがしく,なかなか立つことができませんでした.
ただ,電車の時間もあるので,少し散歩をして駅に戻ることに.
少しだけ波の横を歩いてみたり,周囲のお店をのぞいたりして,ビーチを後にしました.
湘南のパン屋さん
ビーチに行くまでに何人かのマダムが入っていくパン屋さんを見つけていました.
すごくおいしそうなので,帰り道によってみることに.
そうしたら,本当に,本当においしかった!
私が入ったのは"Pain de Nanosh"というお店.
どの商品を見てもおいしそうすぎます!!!(泣)
時間が迫っているのに,5分は迷ってしまいました.
最終的に一つに絞り,旅の途中で食べようと,お持ち帰りしました.

富士川駅 11時38分
茅ヶ崎からは予定通り小田原に向かう必要があります.
【茅ヶ崎→小田原→沼津】の順に乗り継いでいきました.

沼津からは静岡に向かってJR東海道本線に乗っていきます.
途中,吉原駅のあたりでしょうか?車窓から雄大な富士山が見えてきました!
私は天才的なアイデアを思いついてしまいました.
『待って待って,このパンを富士山見ながら食べるの超良くない!?』
早速富士山が見える場所を検索することに.
駅の名前からして【富士駅】がよさそうですが,ネットの先輩からはあまりきれいに見えないという情報をいただきました.
代わりに,【富士川駅】なら駅からまだきれいに見えるといいます.
早速Google mapで富士川駅周辺を調べると,河川敷があるといいます!
ということで,富士川で途中下車をしました.
富士山を独り占めしながら昼ご飯
富士川駅から富士川河川敷までは徒歩10分だそうです.
電車の時間もあるので,速足で河川敷に向かっていきます.
河川敷までの道で,家々の間から顔を出す富士山が見えましたが,全貌は一向に見えません.
大丈夫かなーと心配になります.
実際,降り立った富士川駅にはほとんど人がいません.
駅員さんもいませんでした.
『みんながいたら富士山が見える!っていう確証になるんだけどな…』と思いながら,河川敷に入っていくと,,,
なんということでしょう!!富士山が目の前にドーーーんと現れました泣

ちょうどいいところに座れる場所があったので,そこでご飯を食べることに.
お日様も差して暖かかったので,コートも脱いで,一人ピクニック開催.
肌にあたる心地よい風,目の間にそびえたつ日本一の景色,湘南のおいしすぎるパン,自然の香り…『五感で旅を感じているな!!』という感じ.
この上ない幸せを一人,噛みしめていました.
高塚駅 14時30分
急いで富士川駅に戻り,【富士川→静岡→浜松】と乗り継ぎます.
私は今回ほぼノープランでしたが,ひとつだけ決めていることがありました.
それは,『静岡の”さわやか”に行くこと』です.
さわやかとは.”炭火焼レストラン さわやか”のことで,静岡県内に34店舗を持つハンバーグレストランチェーン店です.
げんこつハンバーグが有名で,肉汁があふれ出すとかなんだとか.
知人が何度も行っていてずっと行きたかったんですよね.
もともと青春18切符を使っているということもあり,駅直結の【浜松遠鉄店】に行こうと思っていたのですが,HPに表示されている待ち時間が1時間を超えていたので,『これはダメだ!』と予定変更.
天竜川駅最寄りの【浜松篠ケ瀬店】か,高塚駅最寄りの【浜松高塚店】で迷い,結局【浜松高塚店】に向かうことに決めました!

さわやかハンバーグ!
浜松駅から一駅先の高塚駅で降ります.
高塚駅は地元の人の大切な拠点なんだろうな~という感じで,地元の人しか見られません.ゆったりとした平日の空気が流れています.
高塚駅からさわやかまでは徒歩10分.このために青春18切符を使ったんだから,歩くっきゃないですよね!
10分歩いたら見えてきました!

店に入ると35分待ちといわれ,整理券をいただきました.
店内で30分ほど待って案内していただきました.
一人で入店しましたが,4人席に案内されました.
私自身初めて一人でファミレスに入って緊張していましたが,なんとなんと,店名だけでなく,店員さんもさわやかな対応をしてくれます.
さわやか店員さんのおかげで何も違和感なく食事をすることができました.
いただいたのは看板メニューの”げんこつハンバーグ 250g”
目の前で切ってもらって完成です.
席についてすぐ注文したのですが,5分くらいで持ってきてくださってびっくりしました.

ハンバーグの中が少しレアで,今まで食べたことのない感覚でした!
確かに肉汁が感じられて,周りの野菜も甘くて,大満足!おいしかったです!
旅の小話② 車内で感じる地域差
電車の中でも地域差をすごく感じました.(すごくいい意味で)
例えば,
・混雑具合
・人の割合(学生が多いのか,サラリーマンが多いのか,高齢者が多いのか…)
時間にもよると思いますが,浜松あたりでは高校生がたくさん乗ってきて,どこか懐かしい感じがありました.
・学生の様子(スカートの丈やメイク具合,にぎやかさなど)
横浜の学生はめっちゃミニスカで化粧バッチバチ,一方静岡の学生は派手すぎることなく,素っていう感じでかわいい.
街の様子を見ないでも,街の人が乗る電車ごとに色が全然違いました.
もしそれぞれの場所が『あなたの地元だよ』って言われたとしてもすんなり受け入れられるくらい,どの土地も愛らしくて,それぞれに個性や良さがあるなと感じました.
名古屋駅 17時30分
本来は【高塚→豊橋→米原】と行くことが可能なのですが,豊橋から米原までなんと20駅もあるらしい.
20駅耐えられるのか,途中下車して休憩するか,帰宅の早さを優先すべきか悩みましたが,名古屋駅で途中下車してリフレッシュすることに.
というのも,私自身が愛知県に降り立ったことがなかったので,どんな街なのか見るのもかねて名古屋駅で下車しました.

名古屋駅の途中下車で与えられた時間は30分.この30分をどう使うのか重要になってきます.
ただ初名古屋の私は何をすればよいのかわからず,名古屋といえば!と単純に考えて【ナナちゃん人形】を見に行きました.

ナナちゃん人形を見て残り20分.
名古屋の人の多さと都会度に圧倒されながら,ふらふら歩いていたら残り10分になりました.
実は事前に『何か甘いものを食べたいなー』と検討をつけていた,あの新幹線で売っている”スジャータのカチカチアイスクリーム”を買いに.
名古屋駅の【デリカステーション】というところでは,車内販売がなくなったあのアイスクリームを購入できるそうです.
デリカステーションに行って無事アイスを購入し,米原までの電車で食べることに!
と思っていたら,名古屋駅の帰宅ラッシュなめていました.
座ることもできず,20分間アイスを持って立っていたら,”やわやわアイス”になっていましたー泣(でも味はあの独特の濃さがあって懐かしかったです)
最寄り駅到着 8時
【名古屋→米原】の約10駅を乗り終わり,ラスト電車を迎えました!
ラストということもあり,見慣れた電車がお出迎えしてくれます.
そこにすごい安心感を感じて,とても嬉しくなりました.
そうして遂に最寄り駅に到着.
結局,
所要時間 約12時間
乗換・途中下車駅数 11駅
をもって,今回の青春18切符旅は幕を閉じました.
初めは
『かなり過酷で無謀な旅になるんじゃないかな?帰れなかったら快活泊まろうかな?』
といろいろ心配していたのですが,意外とできるもんですね!
しかも,想像以上にいろんな街に降り立つことができ,そして地域ごとの特色を肌で感じられたことが何よりも面白いことでした.
そして,また機会があれば是非もう一度青春18切符を使って,もっといろんな街を知りたいと思いました!
以上を持って【青春18切符で横浜から関西に帰ったら超楽しかった】を終わります!
最後までありがとうございました.