大学生が"日本で外国人の友達を作る方法”
今回はお題の通り,【日本に居ながら外国人の友達を作る方法】を書いていきます.
今,私は20人弱の外国出身の友達がいます.
インドが一番多くて,オーストラリア,中国,韓国,ミャンマー等々
仲良くさせてもらっています.
こんな私は外国に行ったことがない,というわけではないのですが,
海外旅行に行ったくらいで,そこでは友達を作っていません.
今の友達はみんな日本でできました.
そんな私が【日本で外国人の友達を作る方法】を紹介します.
それはズバリ,,,,”学校を利用する” ということです.
どうやって友達を作ったか
中学生の時始めて外国人の友達ができました.
その子は私の家にホームステイしに来たことで仲良くなりました.
このホームステイの受け入れは,中学校が募集していたものでした.
当時は30人くらいがオーストラリアから来日しており,
一人ひとりバディ制で日本人学生がついていました.
私は『留学に優先的に行くことができる』というカードを得るため,応募しました.
1週間共に過ごしました.
平日は一緒に学校に通って,同じ授業を受けて,
休日は家族も一緒になって観光地に行きました.
そんなこんなで運命的な出会いを果たした彼女とは,それ以来1度も対面していませんが,5年以上たった今でもメールする仲で,
「そっちの大学に行きたいね」なんて話をしています.
また,大学でも海外からの短期留学生の案内役に応募して,友達を作りました.
この時は一緒に学校の寮に泊まったり,パーティーを開催したりしたかな.
子の友達とも今も会話しています.
友達で居続ける方法
ただ,受け入れただけで,友達になれるかといえばそうではないと思います.
実際,中学の受け入れで今日まで続いているバディは私たちのところだけです.
大学のものも同様です.
私が思うに,大切なのは,
常に『友達を作りたいと思い続けていること』だと思います.
そうすることでそういう類の情報には人より敏感になっているし,
連絡を取り合おうかと頭のどこかで考えているし,
いざ何か募集があったときに行動しやすいと思います.
私はもともとメールし続けることは苦手です.
自分から話しかけることも苦手です.
日本人の友達とは,必要な時しかLINEしませんし,夏休みもずっとしゃべっているイメージはないです.
そんな私でも,ふと
『あの子なにしてるかなー』
『せっかく友達になれた関係途切れさせたくないなー』
という感じで
”Hi”
とか言って会話を投げかけたりします.
海外の友達って本当にすごくないですか?
本来だったら会わないはずの運命だったのに,あるきっかけを通してつながって.
自分のネットワークがネット網のようにどんどん海を越えていくように.
そしてどんどん自分の世界が広がっていく実感がわきます.
是非この経験を皆さんにもしていただきたいです.
大学であれば,学校はたくさん機会を提供してくれています.
せっかく手に届く機会があるのであれば,是非
『友達を作りたいな』
なんて思って,アンテナを伸ばすことをおすすめしたいです.
ではこんなところで失礼します.
最後までお読みいただきありがとうございました✓