![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169760122/rectangle_large_type_2_ce3449204f9566691a2e2de31a077163.jpeg?width=1200)
人生に於ける日昼夜モデル【新説】
ホモサピがここまではってんした事の理由の大きなに 年中発情している が有る。
このパワーによって一年中“生産”(F◯ck)しているので有る。
(ニホンの生産性が死んでいるのは本来は綺麗なはずの性が汚れているから)
以下は日を分ける2部制のモデルで有る。
なぜ2部性なのか
これは人間は(一般に)集団で生きているため他人という変数に対応し易いという事で有る
AとBというプロジェクトを進めているとして進度の具合を自由に調整出来るという事で有る
日中型のメリットは日光の浄化作用によって未処理のエネルギーを浄化出来るという事で有る
予定制 という事で有る 【何もしない】という事をしても良い
☆食事
まず重要な事として 仕事とセットかそうでないかの区別が有る。
前者は仕事と一体のものでありそれ自体完結しているごちそうとは区別されるもので有る それは後者で有る。
朝にごちそうを食べても寝むくなるだろうとかごちそうの準備はてめえ(一人一人)の仕事だろうとかいう事で有る
まず食べるという事で有る
良くたべる やさいメインで肉などの酸物はあまり摂らないめの方が一番良いという説が有る
*エドガー•ケイシーの理論。
サンプル
6~12 【早朝セット】【清々しい】
休憩 瞑想OK【メニュー】
15~21 【夜間セット】【ワクワク】
食べてねる【回複帯】【リラックス】
1部は朝の空きを吸う、新しい事を取り入れると良い。
休憩は瞑想などをすると良い。
2部は落着いて自分事をやると良い 眠りに向かって個が際立って来る
1日動いたので安心して休める
リラックスして熟睡に入る為に朝も夜も入る
ライフワークを入れて良い
ごちそうは1日の終了時
このモデルはかなり人生にも言えそう。
20代は(やはり)内省する時期なので有る。