第二回三麻魂天何切る
はじめに
本当に有り難い事に問題制作の補助という形で携わる事ができました。問題作成時の裏話含めて私なりの第一感を書き記そうと思います。
回答者の皆さんが何を選択したのかを載せた方が読み物としては面白いのですがそれはアーカイブ配信で要確認という事でお願いします。
ただ印象に残った回答は取り上げたいと思います。
1問目
私の第一感は8p
「手拍子で切るとミスりそう」
似たような形で断么九移行をみて9p切る事が多いのである意味引っ掛け問題。断么九移行が無い形なので解説の通り8pを切った方が9p暗刻を逃さないので僅かに(2枚分)お得。形が弱すぎる私は8p切りが第一感でしたが万が一見落としが無いかどうかシミュかけて確認したりしてました。
6人中5人が一致で違う回答をされた方が出た時は「引っ掛かった!」と出題者的には思っておりましたがまさかの「裏ドラ効率」という単語が飛び出てきてびっくりしました。そう!ほとんどのケースで両面聴牌になるので8pヘッドと9pヘッドを比較した時裏ドラが僅かに乗りやすいのは8pヘッドなのです。
普段から考えて無いとそのような単語は出てこないと思うので、普段からそこまで考えて麻雀打ってるんだなぁとびっくりしました。
2問目
私の第一感は2s
「聴牌外し」
聴牌外しが大分優位かなぁという局面。解説にあった通り、聴牌外した後にド裏目の3s引いてきても、まぁ振聴三面張リーチ打てばええやという気分。点数状況はあんまり考えて無かったのですが問題の大きなファクターを占めているので痛恨の見落とし。オーラスで後が無いという事も考えれば色々な意見が出ると思いました。
3問目
私の第一感は敢えてノーコメント
「安牌問題」
今回は安牌問題も出したいという事での出題。
対面の扱いが難しいので突き詰めると4sか5sどっちが良いかとても難しいです。正直どっちでも通りそうですけど。個人的にはそこまでを求めてる問題では無いので「考慮時間1〜2分」「対面はノーテンとする」といった種々条件はあっても良かったのかなと思いました。
ちなみに問題制作の段階で制作陣の中からは「発」という回答もありました。私も含めて名誉を守る為に誰が言ったかは敢えて言いません。皆さんで想像してみて下さい(笑)
ただ実戦だと発切ることもままあるかなぁと思ってましたが、実戦と同じ考慮時間にも関わらず発という回答が出なかった事に驚き。みんな本当によく見てる。
ちなみにですが2sは上家のリーチに刺さります。
4問目
私の第一感は9s
「手役と良形変化」
三暗刻があるので8-9sを払いたくて断么九移行があるので9sから。
出題者の狙いとしては7s切りを選んで欲しいというのがありました。7sを1枚落とした瞬間孤立牌になり7s付近が嬉しい二次有効牌に。良形変化が最近のトレンドである事は間違いないのでそれをどこまでみるかという問題でした。ツモ専用役とはいえ三暗刻は無視できないですよね?というのが隠れたメッセージのはず…です。多分。
5問目
私の第一感は2p
「牌効率1」
難しすぎて本当に何を切ればいいか分からなかった問題。形で2pを選びましたが6s引きがかなり微妙になる印象。ドラ表示牌の1枚まで考慮した想定回答がとても良かったです。2p切った後に6s引いちゃったらどうしようとずっと思ってたんですが聞いてみればなるほどのエクストラ解説。とても参考になりました。
6問目
私の第一感は1s
「染めの見切り」
この瞬間ということなら1sですががその後の押し引きは全く自信無いです。通って無い牌が多いのでどこまで押すのが許容されるのか。一目清一色の牌姿ですが狙い目の1sも9sもほぼ枯れてるので流石にここからは厳しいという印象。個人的にはここから危険牌を切りたく無さすぎるので瞬間的に確実に逃がせる4sなども選択肢に入るのかと考えておりました。まぁ汎用性で1sですよねというお話。
7問目
私の第一感は1p切りダマ。
「良形変化」
親の手が2900〜11600程度で現実的にそんなに高く無さそう。というのはあっても自分はドラ1愚形聴牌。待ちも点数も全く良いとは言えないので聴牌だけはとってひょっこりツモを狙い、中盤までに引けなければ潔く撤退を考えておりました。問題作成時に大分守備型の考えだと言われてそうなのか!と思ってましたが、実際の回答は攻撃型、守備型という枠に囚われず色々分かれた印象です。ここから好形聴牌目指すのが最近のトレンドとマッチしてる感。正直作り直してまで和了にいくイメージが無かったので参考になります。私は直線的すぎるなぁと感じました。
8問目
私の第一感は東切りリーチ
「リーチ」
さすがに…というのが制作陣も回答陣も共通の認識でしたが本配信ではここから脅威のメタ読みが始まります。
「俺は東切ってリーチするけど、りかでぃーなら3p切りリーチと言いかねない」
もうね、画面の前で笑いが止まりませんでした(笑)問題制作中の打ち合わせはまさにそんな感じでした!完全に読み切られてました。
実は3p切りの選択があるって私は言われるまで気付きませんでした。もう、考えるより先に体が勝手に東切ってリーチしちゃうので。
ただ今後ひたすらめくり合うなかで10%程度の放銃コストを支払っても確実な打点上昇がある3p切りはそれだけの価値があるのではないか。枚数は変わらない。そこをどうみるか。問題制作側としてはそこまで踏み込んで考えて貰って本当に感無量です。まさにそこが焦点でした。
制作打ち合わせの際も高め一盃口があるから…という事で東切りに傾いたという記憶があります。高めが存在しなければもしかしたら答えも変わっていたかもしれません。
9問目
私の第一感は3p
「押し引き」
これ凄く難しくて配信終了後も議論が続いたとの事です。
点数状況、安牌3枚、手牌が8枚、両面聴牌。全ての要素が絶妙。感覚的には手詰まりの可能性も全然あり得るのでそれなら聴牌しているこの段階で3p程度は打っておきたい、両面聴牌はいうてえらい!というものですが、通常は安牌が3枚あればオリにはほぼ失敗しないというデータもあるので本当に絶妙です。オリルートは手牌が8枚というのが本当に良いアクセント。押すにしてもドラ表示牌の3pというのがスパイスです。
また同じ局面があってもその時の気分で打牌が変わってしまいそうというぐらい自分の中では微妙で自信無いです。麻雀打ちとしてはどっちかに自信を持って振れた方がいいんでしょうけど。
10問目
私の第一感は4p
「牌効率2」
七対子の一向聴をどうみるかというので凄く悩みました。回答では出なかったですが配信コメントであった7pなども打牌候補でした。七対子ルートを通る場合最終的な待ちとしての4sは大分良いように見えます。
問題制作の検討段階で七対子ルートは早々に却下されて(´・ω・`)ショボーンとしてましたが、回答者やコメント欄で七対子を見る人も多かったので救われた感がありました。
ただ、期待値的には東を鳴ける形にして面子手ルートに進むのが良いようです。そうなると打牌候補になる4pと5sの比較は本当に難しくて形をシンプルに捉えたい私はまた同じ場面に遭遇しても4pを切りそうです。
またこの後の展開も複雑で、ダブ東を落とすに足りる牌姿はどうなのか、アレを引いたらどう?コレを引いたらどう?混一色をどこまでみる?と問題制作中は色々と検討してました。恐らく20分以上はこの局面について話していたのではないでしょうか。また本配信のコメント欄でも色々な意見が出て検討で出て来なかった選択肢で有力なものも多かったように思いました。
総括
全体を通してとても面白い配信だったと思います。
私がやった事と言えばスクショを撮って「りかでぃーさん!ぶいさん!分かりません!!」するのが主な仕事でしたがお二方が上手に料理してくれて素敵な問題に仕上げてくれたので感謝感激です。
改めて、りかでぃーさん、ぶいさん色々とありがとうございました。
また主催の藍住御前さんはじめ、出演者の皆様もありがとうございました!自分が携わった問題を皆さんに解いて頂くのは本当にワクワクして楽しかったです。
何かの巡り合わせでこんなに面白い企画に携わる事ができて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。