見出し画像

日本の各都道府県に使われている漢数字集

みなさんは日本の各都道府県をご存知ですか?
実は、その日本の各都道府県にも漢数字が使われています。 
主に小学1年生で習う漢字のひとつです。
では、各数字ごとに紹介します。
一 一戸(いちのへ・岩手県)
ニ 二戸(にのへ・岩手県)
三 三戸(さんのへ・青森県)、三条(さんじょう・新潟県)、三重県(みえけん)
四 四国(しこく)
五 五戸(ごのへ・青森県)
六 六戸(ろくのへ・青森県)
七 七戸(しちのへ・青森県)
八 八戸(はちのへ・青森県)
九 九戸(くのへ・岩手県)、九州(きゅうしゅう)
十 十勝(とかち・北海道)
そんな中、意外な数字があります。
千 千葉県(ちばけん)、千歳(ちとせ・北海道)
現在スマートフォン(スマホ)のマップを見て、漢数字が入っている日本各地の都市を探してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!