![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113345044/rectangle_large_type_2_23042f6e0e449b1aba10eb60604ed0b3.png?width=1200)
【前編】年子兄妹のスイス留学
この夏休み期間を利用し、我が子2人がスイスへ短期留学をしてきました。6歳と7歳なので、もちろん初めての留学ですし、初めての飛行機、海外。
これからの記事では、今後お子様の留学を検討されている親御様の参考になれば幸いです。
きっかけ
そもそも子供の留学を決めた私自身のきっかけについてですが、至ってシンプルで、誰も知らない、言葉も通じない。そんな環境へ行って欲しかったということ。自律思考を育てたかったから、必然的に海外となった訳です。
「なぜこの年齢で?」という質問は予想していますが、それも思い立ったらすぐに行動したいからという理由のみです。きっとあまりここは参考になりません‥
また、国際交流が当たり前となっている今、年齢問わず国外への学びを挑戦できる環境が年々整っているように感じます。それに伴い、留学先の選択肢がかなり膨大でした。
今回の目的は語学の習得ではなく、そこでしか味わえない経験をして欲しかったので、自然豊かであり、アウトドアやキャンプなどができる体験中心の留学先を探していたところ、まさに!となったのがスイス。今回、お世話になったエージェントへと辿り着きました。zoomにて、ご丁寧に様々な写真や学校の説明をしていただき、スイスの壮大な自然と少人数制の手厚い精神面のサポートがある学校に決めました。
本人の決心まで
決心と書けば大袈裟になりますが、上記のことを踏まえた上で、子供2人へ旅立つ約3ヶ月前に短期留学の話をしてみました。6歳の長女は、「行ってみたい!楽しみ。」7歳の長男は渋い反応。ゲームや電子機器は持参を推奨していなかったこともあったので、ゲームができなくなることが嫌だったようです。
最終的には夏休み中、ゲームはどちらにしろほぼ禁止だと伝え、何とか収めることに成功(?)。約2週間ですが、結果的にはゲームを持たせなくて良かったと思います。電子機器やゲーム機などは自分一人の時間が出来過ぎてしまいますし、もったいないので。
そして、年長の娘の方が強気だったのが意外ではありましたが、何だか頼もしく見えました。きっと私が同じ年齢の頃にそんなことを言われたら大泣きです。
これらが昨年12月からの出来事になります。
約半年、準備含め結構頑張りました。
続きは後半にて。
![](https://assets.st-note.com/img/1692007526605-e6owjUTpo1.jpg?width=1200)