![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139694223/rectangle_large_type_2_25a11777977932859e308b95ab35300e.jpeg?width=1200)
【ピクトレ】夢中で遊んでたら社会課題を解決してる世界
以前、Gamified Workという言葉とともにDEA社さんの投稿をしましたが
その会社さんが主催する熱いイベントに参加してきたのでシェア😊タノシカッタ‐
とても簡単にいうと
ゲームしているとそれがお金になるという仕組みを
Web3技術によって構築しさまざまなゲームプロダクトを作っているDEAさん
さらに発展した形で、今度は
ゲームをしていたら社会課題解決しちゃってたよ!という
「ほんとに!?」な世界が始まっています。すごいです。
詳しくは「ピクトレ」とGoogle先生にきいてもらいたいですが
またまた端的にいうと
アプリ上で電柱およびマンホールの写真を撮影し
「制圧」
(=電柱、マンホールが自分のチームのものとしてカウントされる)
していき最終的にそれらをを繋いだ長さが一番長いチームの勝利
というゲームです。
勘の良い方はピーンとくるかもしれません。
電柱やマンホールは、私達のすぐそこにある存在。
すぐそこにありすぎて、とくに意識もしていない存在。
でもないと生活が成り立たないという、酸素的な、空気的なアレです。
そんな誰にとっても大事な存在だけど
全国に無数にあり、その保守点検に莫大なお金がかかっている。
それをもしゲームの仕組みを取り入れて
楽しく解決できるとしたら・・・
その実証実験として、今回群馬県前橋市で行われたのが
今回のイベントでした。あ~~~前フリ長かったですけど、
こっから楽しかったよって話だけします!笑
数年前に前橋DYVERにライブに行ったぶりに前橋市に上陸。
うーん、ほぼ記憶がない。スタートは中央前橋駅付近。
6名ほどのチームにわかれていざゲーム開始!
私のチームにはとても熱心な作戦リーダーがいてくださったので
その方の策をききながら、みんなでこうかな?ああかな?と
模索しながら前橋市の街をてくてく(時に小走り)
いい大人が電柱に群がっている姿は大変、大変シュールでございました。
街の皆さんの迷惑になっては社会課題解決もへったくれもないので
道に広がらないよう注意しながら散策。
![](https://assets.st-note.com/img/1714970223013-mOufvrNUst.jpg?width=1200)
こんなに電柱をしげしげと見たことがあるだろうか。
というぐらい、めっちゃ見ました。めっちゃ写真撮りました。
電柱を見つけて「ハァァ!トゥンク」と恋心にも似た気持ちになったのは
人生初めてです。
ゲームにするっていうのは
パラダイムシフトが起きることなのかもしれません。
途中、このイベントに参加している大学生(大学対抗のイベントでもありました)の方々にも遭遇。
環境土木関連の勉強をしていらっしゃるようでした。
なんかこう、真面目な専攻の話をするのもいいですが
ゲームの文脈で出会うと
「ふっおたくのアイテムはどの程度おありで?」
「おおっと、そちらの道はすべて制圧してきましたよ」
などある種のキャラクターを演じながらお互いを知れるのが
これまた面白かったです。
こちらの大人たちも大いに大人気なく
「くっ…負けてたまるか…!」
と帯、じゃないスマホを握りしめなおすのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1714970297233-N3WFRLmMST.jpg?width=1200)
ゲームのおおもとにあるインフラ保守を解決する
ということもさることながら
電柱のために街を縦横無尽に歩くと、
知らなかった景色、知らなかったお店を知ることが
できたりと地域活性につながるのだなぁとも実感。
私は好きなバンドを追いかけて日本全国に遠征するため
その感覚と近いと感じましたが、
「好き」が連れて行ってくれる街、出会わせてくれる人、
味あわせてくれる体験、
おおげさでなくすべてが宝物になるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1714970334840-dCpG2STrZ9.jpg?width=1200)
今回のイベントを通じて、ゲーム(=好き)が誰かのためになる、
それが回り回って自分の宝物になる
そんなことを思いました😊
懇親会では念願かなって
DEAの山田耕三さんともお話できて本当~~~に嬉しかったです;;
こちらが一方的に存じ上げているだけですが
とてもとても素敵なお人柄なんです。
絶対に社会課題を解決していく、そのビジョンの大きさと
それだけでなく「ゲームという楽しさを通じて」を
ブラさないとの姿勢にとても感動しているのです。
ええ、ただのファンです恐縮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714970371608-xJurt6msA5.jpg?width=1200)
私が障害者福祉分野で働いていることを伝えると
「そうなんですね!これから◎◎~~」と気さくに話してくださって
どこまでも心を掴まれたのでした。
最後はホント、ただのファン記事になってしまった笑
とにかく楽しかったー!!という体験でした^^
前橋市での実証実験は6月29日(土)まで続いていきます。
引き続き、応援していきます🔥
#ピクトレ
#DEA
#DigitalEntertainmentAsset
#東京電力
#群馬県前橋市
#Web3