![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131905565/rectangle_large_type_2_3d7db283dc12159f4bffa93b7aaca25e.png?width=1200)
新任から中級、上級までの広報実務知識、広報スキル及びテクニックの約50項目を最短7.5時間で一気にマスターすることのできる講座が開講!【日本広報教育センター】
「広報PRスペシャリスト養成速習コース」が開講しました。
新任広報から中級、上級までの広報実務、広報スキル及びテクニックを最短7.5時間で一気にマスターすることのできる講座です。
【申し込み】https://shop.deliveru.jp/pr-ir/pr/pcaz44in/
![](https://assets.st-note.com/img/1708758732535-l7w7uJzMLF.png)
―――――――――――――――――――――――
井上戦略PRコンサルティング事務所代表で㈱カレー総合研究所代表取締役のの井上岳久が最高顧問及び講師として参画する、成果にこだわる結果の出せる広報パーソンの育成機関「日本広報教育センター」で「広報PRスペシャリスト養成速習コース」が開講しました。
●「広報PRスペシャリスト養成(速習)コース」とは、日本広報教育センターの主力講座である「新任広報育成/速習コース」と「ベーシック広報実務マスター/速習コース」、「アドバンス広報実務スキルコース」の3つの講座を組み合わせた特別なコースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708758756356-ntrt4HEqpm.png?width=1200)
●広報の基礎知識から基本及び応用の実務までを包括的に学ぶことができます。短期間で一気に学ぶことで広報PRのスペシャリストとして実践で、即戦略として活躍することを目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1708758774199-RleVBhl38K.png?width=1200)
●広報実務に必要な約50以上の基礎知識、スキル、テクニック、ノウハウを習得することができます。しかも、一般には公開していないマル秘なものも多数あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708758786674-LvG1xoyRzU.png)
●一般的な講座で30時間以上かかる講義内容を15時間に凝縮し、充実した学びを一気に進めることができます。さらに、2倍速の再生機能を使えば、最短で7.5時間で学習を完了することも可能です。
しかも、忙しい現役広報担当者の方でも、365日24時間いつでもどこでも受講することができますので、時間の制約に縛られずに自分のペースで学ぶことができます。また、内容が充実しており、基礎から応用まで幅広くカバーしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708759545618-A5lXWxtLqA.png?width=1200)
短縮モードで7.5時間で習得可能!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
広報PRスペシャリスト養成(速習)コース
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
広報のスキルアップや新たな知識の習得し、すぐに広報現場の実践で活かしたい方にとって、効率的かつ便利な学習方法となっています。ぜひ、ご多忙な日常の中でもお気軽に受講していただき、広報のプロフェッショナルとしてさらなる成長を遂げてください。
講座(コース)概要
広報PRの専門家として活躍できるよう短期で知識スキルを習得します!
【講座名】広報PRスペシャリスト養成(速習)コース
【対 象】広報部に配属が決まったばかりの方
広報部に新たに配属された方
広報部を設立し担当者に抜擢された方
広報業務に携わって日が浅い方々
※概ね広報歴3年未満の方
【内 容】広報基礎知識(新任広報育成)
広報基本実務(ベーシック広報実務マスター)
広報応用実務(アドバンス広報実務スキルコース)
を組み合わせた特別なコースです。
☞短期間で広報の必要不可欠なスキルを習得できるプログラム
になっています。
【目 的】1広報に必要な理論から実務の基本及び応用を一気に習得する。
(ダラダラと長期間学ぶのでなく!)
2広報パーソンに必要なスキルとテクニックを短時間で学ぶ。
(広報はスキルとテクニックに決まる!)
3知識とスキルを完全にマスターし即戦力となり即活躍する。
(即戦力化が使命と考えています!)
【時 間】15時間程度(2倍速で7.5時間)
【講 師】広報業界でナンバーワンと呼び声高いPRコンサルタントの
井上岳久氏(井上戦略PRコンサルティング事務所代表)を
招聘し担当いただいております。
井上氏は広報業界で企業研修や公開講座で年間100以上を担当し
著書は20冊を超える売れっ子で、説明がわかりやすいと高評価の
人気講師でもあります。
【申し込み】次よりお申し込みください。(締切は5/15)
【受講料】130,000円(税込)
※3つのコースを個々に受講するよりも12%オフになっています!
【申し込み】https://shop.deliveru.jp/pr-ir/pr/pcaz44in/
【問い合わせ】(問い合わせフォーム)https://nihon-prec.jp/contact/
(メール)info@nihon-prec.jp日本広報教育センター小林まで
―――――――――――――――――――――――――――
カリュキュラム
本コースの内容は内容の濃い充実したカリュキュラムになっています!
「広報基礎知識(新任広報育成)」と「広報基本実務(ベーシック広報実務マスター)」、「広報応用実務(アドバンス広報実務スキルコース)」の3コースをすべて学びため幅広く深く広報PRを一気に習得できます
![](https://assets.st-note.com/img/1708759034950-XwgsvWJFQw.png)
こんなにも多くの広報の実務知識、スキル、テクニックなどを学ぶことができます。
■「新任広報育成/速習コース」
➤広報体系、広報理論、メディア論、広報実務(PRコンテンツ、リリース、メディアコンタクト、社内広報、危機管理広報、広報マネジメント)、新広報論(戦略広報)で、広報の理論から実務、最新広報
■「ベーシック広報実務マスター/速習コース」
➤広報コンテンツづくりとしてニュース性、基本PRコンテンツ、応用PRコンテンツ、年間広報計画表の立案、広報コンテンツのボトムアップ法とトップダウン法、ハイクオリティのリリースを作成する方法として、リリース作成の基本、リリースのパートごとのポイント、リリース作成の基本フロー、リリースの配信とメディア交渉の基本業として、リリース配信の基本、5大メディアの把握、メディアリストの作成法、メディア交渉の基本(姿勢、考え方、注意点)、メディア人への接触の作法
■「アドバンス広報実務スキルコース」
➤リリースのレベルアップ&応用リリースとして、ニュース(プレス)リリースの採用率を高める方法と表現技法、調査リリース、達成リリース、誘導リリース、メディア通信(応用ニュースレター)、広報定番コンテンツ創出&広報企画の発想法として、企業活動における定番コンテンツ創出法、企業等タイアップ企画法、国民的イベント日企画法、企業記念日企画法、販売達成記念日法、外部刺激法、切口思考法、井上戦略PR式コンテンツ創出チェックリスト、井上戦略PR式ニュースバリュー発想法、応用メディア交渉法&記者会見の開催法として、メディア交渉法1/プッシュ作戦「メディアアタック」、メディア交渉法2/プル作戦「広報コンテンツサイト」、記者会見の開催方法、記者会見の種類、記者会見の開催フロー、記者会見の企画立案、テーマ設定、目標の設定、戦略の設定、記者会見の企画のポイント、記者会見の準備の仕方及び当日の進め方、記者会見の成功事例の紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1708759108891-taZq122Ie3.png)
●日本広報教育センター https://nihon-prec.jp/index.html?id=about
■■■講師のご紹介■■■
井上岳久(いのうえ たかひさ)氏
肩書/井上戦略PRコンサルティング事務所代表取締役。戦略広報・戦略PRコンサルタント、PRプランナー。中小企業診断士。事業創造大学院大学客員教授。「株式会社カレー総合研究所」代表取締役
![](https://assets.st-note.com/img/1708759257446-FzTybMeWP2.png)
広報分野の第一人者として有名!
プロフィール/1968年生まれ。慶應義塾大学経済学部、法政大学法学部卒業。商社等に勤務後、「横濱カレーミュージアム」の立ち上げにプロデューサーとして携わり、2002年11月には代表に就任。独自のPR理論による年100回以上のイベント開催と週2、3回のリリース配信で入館者数を増加させるなど手腕を発揮。06年11月に退任した後は、最先端の経営戦略「戦略広報経営」研究・実践の第一人者として活躍
カレーの研究者としても知られ、カレーの文化・歴史・栄養学・地域的特色からレトルトカレーまでカレー全般に精通。「株式会社カレー総合研究所」を設立して「カレー大學」を開講するなど、カレー業界のPRにも尽力している
著作/『新プレスリリース完全版』『最強のビジネス文書 ニュースリリースの書き方・使い方』『広報入門』(宣伝会議)、『広報・PRの実務 組織づくり、計画立案から戦略実行まで』(日本能率協会マネジメントセンター)、『一億人の大好物 カレーの作り方』、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』(日東書院本社)など多数
参考情報
実践力を重視する「日本広報教育センター」
日本広報教育センターは、企業の広報力の底上げを目指し、広報パーソンの教育や研修を展開する機関です。
広報の力によって、企業の価値は左右されます。広報を確実に展開させて企業価値を高めるためには、広報の基礎知識と実践力を持った広報パーソンの存在が不可欠ですが、国内にはその育成機関がほとんどありません。
そうした現状を踏まえ、日本広報教育センターでは、次の3つの事業を柱に、成果を出せる広報パーソンを育成していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708759221241-g2JfeAiyXf.png?width=1200)
<主な事業>
・広報PR研修事務局~広報担当者や広報スキルを得たい方などを対象に研修を実施
・PRエキスパート資格~広報の専門家を目指す方や、キャリアアップを希望する方などに向けて認定資格試験を実施
・戦略PR協会~広報PRの専門家や実践者などが行う最前線の広報活
<日本広報教育センター https://nihon-prec.jp/>
■日本広報教育センターの3大事業
具体的には、企業向け広報研修「あなたの会社の広報研修室」事業、広報資格「PRエキスパート」事業、「戦略PR協会」事業の3つの事業を中心に実施します。
当センターは、単に知識を有するだけの広報でなく、実践力を重視し『結果を出せる広報』にこだわります!
https://nihon-prec.jp/
<機関の概要>
【団 体 名】日本広報教育センター
【事業 概要】1)企業向け広報研修「あなたの企業の広報研修室」の運営
2)広報資格「PRエキスパート」の運営
3)戦略PR協会の運営
【ミッション】広報組織を構成する要員である個々の広報パーソンの能力
及びスキルを最大限に高める。
【活動開始日】2022年3月22日
【U R L】https://nihon-prec.jp/
【連 絡 先】info@nihon-prec.jp