Kaggle挑戦記 2019年3月
お2018年7月から、専業でKaggleというデータ分析のコンペに挑戦している、カレーちゃんといいます。
専業でKagglerに取り組み、1年間でKaggleマスターになることを目標にしており、このnoteでは、私がどのようにkaggleに取り組んでいるか、どのような毎日を過ごしているかを、書いていきます。
2019年 3月は、Kaggleの「Petfinder 」(ペット)チャレンジする予定です。
最新日付の投稿は無料で公開しますが、過去の投稿は有料部分に記載します。
kaggle挑戦記の詳細については、こちらを参照ください。
なお、私がkagglerとしての生活を書く日記主体のコンテンツであり、コンペに関する考察などは該当コンペが終了後に記載する程度となります。ご理解のうえご購読ください。
3月31日(日) 技術書典
天気もよかったので、日中は近くの河川敷にお花見に行ったり、ゆっくり過ごしていました。
4月は、Kaggleは一時的にお休みで、技術書典のKaggleのチュートリアルの原稿を書いたり、お仕事を受けたりの期間になります。
5月からのKaggle復帰に向けて、4月の間は既存のコードの整理や、本での勉強など進めて行きたいと思っています。
技術書典の原稿1weekチャレンジを始めた。
— カレー@kaggler (@currypurin) March 30, 2019
今回のKaggleのチュートリアルの更新は以下は予定
・KernelのUIの変更に対応
・foldを切って、bestitrを使ってpredictするということが書けていなかったので更新
・Petコンペの振り返りを追加
・コラムをいくつか追加(初めてコンペに参加するときの手順等
・書きあがったら、youtubeで解説動画を作る。
— カレー@kaggler (@currypurin) March 30, 2019
合同会社の作り方本の更新は
銀行口座の作り方を追加予定。
サークルページは、ここです。原稿ができたらまた更新します。https://t.co/Qlj48r8uHi
ここから先は
¥ 800
コメントお待ちしています。匿名の質問はマシュマロから→https://marshmallow-qa.com/currypurin