Kaggleのチュートリアル第4版の解説動画を公開しました
去年(2019年)の秋に公開した、「Kaggleのチュートリアル第4版」の解説動画を作成しyoutubeで公開しました。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbYWQaw_XwabcztYdjoh6HhxzS1hgaeWc
この「Kaggleのチュートリアル第4版」という本は、Kaggleをやってみたい方向けに私が書いた同人誌です。初めての方がやるのに適したタイタニックコンペというチュートリアルコンペを題材に、サイトの使い方から、データの概要の確認の仕方、LihgtGBMでの機械学習などを説明しています。
動画は全部で7本あり多いですが、ゆっくり話しているので1.5倍速〜1.75倍速ぐらいで見てもらうと良いのではないでしょうか。
コードもKaggleのnotebookで公開しているので、動かしながらみると、理解も進むと思います。
Kaggleのnotebookは次のサポートサイトから。
Kaggleのチュートリアル第4版目次
第1章 Kaggleについて
第2章 コンペのページの翻訳など
第3章 まずは、サブミットしてみる
第4章 タイタニックデータの概要
第5章 LightGBMでのタイタニック
付録A pandas-profilingでのEDA
付録B LightGBMについての補足説明
付録C Santander Value Prediction Challengeで金メダルを獲得しました
付録D HomeCreditコンペ 銀メダル獲得するために行ったこと(寄稿)
付録E PetFinderコンペでのValidationの失敗談
付録F Kaggleの称号と用語集
付録G データ分析の勉強方法
付録H Kaggleに1年間取り組んで学んだこと
以下は目次の現物です
Kaggleのチュートリアルサポートサイト・販売サイト
Kaggleに取り組んでみたい方へ
上の記事でも書きましたが、まずはKaggleスタートブックを読んでもらうが良いかなと思います。
本を買うためにお金を払うのはちょっと抵抗があり、とにかくやってみたいという方は、このyoutube動画で手をつけてもらうと良いのではないかと思います。