
177/滋賀甲賀パニールの杜ブランド編
今回もブランド編。
甲賀の国といえば忍者?
もちろん「パニールの杜(もり)」に
行ったことは無いけど
ある意味「ジャケ買い」な楽しさ。

入浴からの皿盛り
いきなりのびっくりは「パウチ二つ」。
以前の「秋田−合いがけ編」は
ハーフサイズで2つだったけど
こちらはノーマルサイズが二つ。
どういうことだ。
二皿用意しないとね。
新しいパターン


まずは「サグカレー」。
レトルトカレーには大変
珍しいグリーンカレー。
チーズでもあるパニー
大きめ。
バウチはノーマルサイズ
だけど量はやっぱり半分くらい。

続いて「トマトマナラカレー」。
対照的なオレンジ。
こちらはいかにも辛そうな色。
あいがけを楽しむより
グリーンから。

実食
代表的なグリーンカレー。
辛くはない。
バニールが大きめ具の存在感。
トマトの方はどうだろ
トマトの方はやっぱり
イタリアン。
色のイメージと違って
やや辛口レベル。
でも美味しい。
最後のために少しだけ残して
混ぜてみた。
正直マズイ・・・
もちろん進められた食べかた
じゃないけど
好奇心には勝てなかった