カレー顔で、カレー屋と思われてたよ
こんにちわ、カレー顔あさこです。
今日は、わたし、匂わせカレー屋だったのかもしれない、って話をします。
去年の8月末にね。破壊の学校@青森@オンラインに参加したんですよ。
そのときに「この人バイタリティあるなぁ」ってちょっと憧れっぽく思っていた人がいたんです。
わたしの最初のグラレコの右上にいる人、ゆかさん。
10月に初めて行った、徳島の朝市。
そこでリアルで初めてあったんやけど、小走りで15分朝市を紹介してもらって、あっという間に用事があるといって去って行ってしまいました。
え・・・・ゆかさん、まぼろし・・?くらいの勢いで。
でもね、紹介してくれたひとたちがみんな「あー、さっきゆかさんと来てた姉さんやね。ゆかさんとこの知り合いか」ってみんな、よくしてくれるんですよ。
「なんなんこの人、めっちゃおもしろいやん」って思って、また日曜市いきたいなぁ、なんて思ってたんです。
そしたら、そのあと、コロナで、県外いくのはなぁ、って感じになって、2021を迎えてから、唐突にclubhouse祭りがはじまりました。
ゆかさんは、IT詳しい人というのもあり、そんなこんなで、clubhouseで、よくFLATにしゃべるようになって、気づいたことがあります。
めっちゃ出来る人やし、じぶんで「効率化が大好き」っていうだけある、ばしばしの仕事人やし、ふところが深くて、「スナック 由香」があったら、毎週「ママ、きいて!!」って多分いっちゃう、そんな、素敵な人なんですけれども。
たまに ぽすーんと、「え!?ゆかさん!?」っていうことがあるのが人間味あふれてるんですよ。その、ナイスポンコツ具合が友達になれてる理由なのかもしんないw
でね。ある日、そんなゆかさんと、clubhouseで話してたら
ゆかさん「え!?あさこちゃん、カレー屋さんじゃないの!?」
あさこ「・・・・・?????????この人なにいってるの!?」(あさこの頭の中)
あさこ「え、わたし、神戸の通販の会社の会社員やで」
ゆかさん「・・・・・・・・・・・・」
あさこ「・・・・・・・・・・・・」
ゆかさん「ちょっとまって、わたしずっとあさこちゃんのこと神戸のカレー屋さんだと思ってたよ!?(一息で)」
「ちょっとまって」て、あなた、いうたけどさ
それ、わたしがいっていいよね!?!
ちょっとまって、わたし、カレー屋じゃないんですけど!?
きいたとき、大爆笑してしまいました。
わたし、匂わせてる自意識はなかったんですけれども、匂わせカレー屋なんでしょうか。
めっちゃうける。
しかも、ゆかさんは「神戸のカレー屋さん」としてまわりに、私の話をしていたというではないですかw 広めてるしwwwww
ゆかさんは「あさちゃん、破壊の学校の人たちはみんな、あさちゃんのことはカレー屋とおもてるよ!」って力説してるんですけど、多分、そんなことないと思うんです。※怒らないので、わたしのことカレー屋と思ってた人はこっそり理由もそえて教えてほしい。。。
そこで一番びっくりしたのは
「え、あさこちゃん、カレー屋じゃないの?」ってもう一人、かぶせていわれたんですよw
カレー屋なんて、「一言も」言ってないし、カレーグラノーラ焼いたくらいで、作ったカレーのSNS投稿なんて、ほぼないし。レトルトのカレー食べたとは、確かによく言ってるけどさ。
人間は見たいものしか見ないんだなぁ、って思って、そして、カレーで純粋想起されるという意味では「まさにカレー顔」でわらっちゃった。
まぁ、早めに(半年くらい思われてたけど)誤解がとけて、よかった!!
「あさちゃんと会ったあと、カレー食べたくなったんだよね」ってゆかさんが誰かにつぶやいてたのも、わたしの強みが活かせてるんやろな。
カレー顔アイデンティティが強化された、おもしろい体験でした。
さて、大事なことなので、ここでもお伝えしておきますが、
カレー顔あさこは、
カレー屋ではなく、カレーグラノーラ屋になりたい
着るカレープロジェクト主宰の
神戸の通販会社の、情シス系の会社員で!す!
いやー、ネタもろたな、おいしい。と思ったことはここだけの秘密。
ゆかさん、ありがとう♡
本日はこのへんで。