
キリンジエクスタシー2023
高校生の時から大好きなKIRINJIのライブにやっと行くことができました。場所はEX THEATER ROPPONGI。オールスタンディングであと大股5歩くらいで堀込高樹に触れるくらい近かったです。一曲目(「指先ひとつで」でした)から大大大号泣。私が想像する以上に私はKIRINJIが心から大好きで、本能的に欲しているのだと実感しました。「あぁ、生きててよかった」と身体の奥底から感じました。
披露した曲は最新のアルバム「Steppin’ Out」の全曲と、過去のものもいくつか歌ってくれました。ここ数年のKIRINJIはラッパーとか他のアーティストとコラボすることが多く、元々SE SO NEONのソユンとかRHYMESTERが担当するパートを、このライブでは堀込高樹をメインにシンセの小田朋美とギターのシンリズムと共にノリノリでラップをしていて、彼が全力でラップをする姿に度肝を抜かれながらも着実に惹かれていく自分がいました。なにより、楽しそうに音楽をしている彼らを見て自然と頬が緩み、涙もほろほろと…。
特にいいなー、と思ったパフォーマンスは、「Killer Tune Kills Me」と「The Great Journey」でした。前者に関しては、ライブパフォーマンスが原曲を超えることって本当にあるんだ、と感心してしまいました。先述した小田朋美が歌っていたのですが、んもーーー本当に声がいいしかわいいしすべてが完璧…!この曲は意識してきちんと聴いたことがなかったので、これからヘビロテすることが決まりました。「The Great Journey」は、ゆっくりな曲が多いKIRINJIのイメージをひっくり返すくらいノリノリな曲なので、そのノリノリ度がマシマシになってライブ会場が一体となって縦揺れしていました。ほんっとにこの曲楽しかったし、堀込高樹のラップも少しだけ滑稽だったけどステキだったし、このモーメントは一生忘れないと思う。てか忘れちゃだめ。
ベースの千ヶ崎学は一番後ろの立ち位置だったのですが、休日のお父さんみたいな格好してたのに、こんなかっけえおじさんベーシストいるんかって思わせるくらい渋くて、おまけにアンコールの時にはコントラバスまで手懐けちゃって脱帽でした。
キーボードの宮川純は元々ジャズ出身らしくアウトロで無双してました。多分音楽が大好きを極限まで突き詰めたらここに辿り着くんだろうな、というくらいキーボードにのめり込んでいて、単刀直入な表現を使うと、キーボードとセックスをしているようでした。表現これしか見つからん、ごめんほんとみんな。
アンコールでは、キリンジ時代の「千年紀末に降る雪は」と「愛のCoda」を歌ってくれて、抱える頭がありませんでした。頭部蒸発してライブ会場の上空に漂ってるスモッグになってました。「千年紀末に降る雪は」のアウトロで堀込高樹がエフェクターを使って音を歪ませてギターソロでまたもや無双をしてました。それを見たシンリズムが「やってんね」みたいな顔でノってきて、そこから2人のギターソロ対戦が始まり、原曲には存在しない2分くらいのアウトロが楽しめました。みんな音楽スキルたけー!
最後の最後の曲(「Rainy Runway」でした)の前にMCで堀込高樹が、「みなさんにお土産あげようかな」と録音写真を許可してくれたんです…!なんという…。それでもKIRINJIファンの民度が高すぎて、そんなにスマホを掲げている人はいませんでした。やっぱりみんな目と耳に焼き付けるタイプなんだね。そんな私は初っ端からずかずかと写真やら動画を撮ってしまい、「お前恥ずかしくないのか」と平手打ちを喰らわせたいくらいでした。なので半分に留めておきました。
そんなこんなでKIRINJIのライブの感想でしたが、このライブはKIRINJI愛を再認識する機会になりました。高校の頃から受験とか恋愛とかしてきて常にキリンジ(KIRINJIも)が隣にいたからこそ意識下で彼らの曲を身体に取り込んで、重ね合わせていたんですね。一生ついていくと思いました。5月に25周年記念ライブをするみたいなので、再び感動を味わいたいと思います。以上。KIRINJIありがとう。私の人生の一部になってくれてありがとう。