囲碁史記 第101回 四象会の終焉
棋界第一人者となった本因坊秀栄が高田商会の高田たみ子の支援を受けて明治二十八年に立ち上げた四象会は、対立する方円社からも参加者がでるなど大いに盛り上がっていくが、明治三十七年の百二回をもって突然終焉の日を迎える。その直接の原因はたみ子が秀栄の弟子である野沢竹朝の無作法に腹を立て、秀栄に文句を言ったのが原因とされている。
まずは騒動の原因を作った野沢竹朝について述べていく。
野沢竹朝 明治から昭和初期にかけて活躍した野沢竹朝は、本因坊秀哉が当主となった時代にも色々騒動を