タウンページにしか書いてない不動産屋さんを見つける方法!!
そもそも、この記事を読まれている方で
「タウンページって何?」
そう思われた方 いらっしゃいませんか?
ここだけの話なんですけど
実は私 ......
タウンページ と タウンワーク を混同していました。
(『動画のリンクをここに』←この動画を参考までに)
まぁ、若いからね!(笑)
なので、タウンページについて 簡単にまとめておきます!
===(Wikipediaより)
発行元は、NTT東日本とNTT西日本
(NTTはdocomoの親会社)
職業別電話帳で、職業名やサービス名から電話番号を探すことができる。
→(電話帳は、よくサヴァン症候群の超天才が暗記してる分厚い本)
昔は紙の媒体が主流だったけど、インターネットの普及に伴い
ウェブサイト上の 『iタウンページ』が主流になっている。
===(Wikipediaより)
ーーーここで1つ豆知識!!
タイトルに 『タウンページにしか書いていない不動産屋さん』
と書かせていただきましたが
「なんで?」
そう思われた方 いらっしゃいませんか?
------それは
昔は、現在のInstagramであったりtwitterなどのSNSがなく、
自己表現(自分をみんなに知ってもらう)の場所が限られていた。
なので、自分でお仕事をしている人(個人事業主)にとって、
大きい会社が発行してくれる電話帳(タウンページ)に
自分の電話番号を掲載してもらうこと
そのことに大きな意味があった。
それで、不動産業界では
***昔からの慣わしを大切にしている 。
そして、その昔からの慣わしに
「電話番号をタウンページにのせる」
そのような習慣があった。
だから、タウンページにしか書いてない不動産屋さんがある……
以上、豆知識の紹介でしたーーー
本当は***不動産業界の昔からの慣わしについても書きたいんだけど
脱線しちゃうから……(調べてみるとすごく面白い!)
本題に入ります。
タウンページにしか書いていない不動産屋さんを調べる方法!
*****
本当は、画像付きで紹介したいのですが
著作権の関係上 スマホやパソコンの画面を
そのままお見せすることができません。
*****
なので、言葉だけで説明させていただきます。
i タウンページを利用するには
・スマホアプリ
・webブラウザ
この2つがあります。(*個人的にはwebブラウザの方が使いやすいと思います*)
先にリンクだけ貼っておきますね!
ーーー
スマホアプリのリンク
App Store
: https://apps.apple.com/jp/app/iタウンページ/id402111138
Google Store
: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttds.itownpage
ブラウザ
: https://itp.ne.jp
ーーー
〜〜〜〜スマホアプリとwebブラウザの検索方法
---スマホアプリの方から---
・アプリをダウンロードします。
アプリを立ち上げると下側に
(ホーム、ジャンル、お気に入り、ヘルプ)の順番にアイコンが表示されますので
・下側の 一番左側にある ホーム🏠 をタップ
・画面上部にある キーワードを入力をタップ
すると検索画面が表示されるので、上から順に
→不動産屋さん
→(自分が住みたい場所)
を入力して検索!
------
---ブラウザの方---
こっちはすごくシンプル!
URLをクリックすると検索画面が出てきます
そこに
→不動産屋さん
→(自分が住みたい場所)
を入力して検索!
------
〜〜〜〜
検索をすると、ズラッと情報が出てきます。
なので、その不動産屋をSafariやChromeなどのブラウザで
有名なサイト(〇〇home とか 〇u〇o )に掲載されていないかをチェックする。
それだけ!
なんですが
大きな都市or大きな駅 などで検索をすると 何百件とか出てきます。
(ちなみに新宿駅で検索すると約1100件‼️😭)
流石に全部 調べるとなると大変ですよね、、、
(ちなみに私は、100件までなら耐えられる!笑)
そこで、ある方法を思いつきました!
その方法が
マニアックなところ 他の人が思いつかなそうなところ
を検索すればいいじゃん というもの。
例えば、大きな駅で検索するのではなくて
その大きな駅から2〜3駅離れたところ(あまり人が多くないところ笑)を
検索する。
すると、びっくりするぐらい一気に表示件数が激減する。
是非 やってみてね!
☆☆☆☆☆
そして、ここまで読んでくれた方に プレミアムな情報を。
タウンページにしかのっていない不動産屋さん
言い換えると、他のウェブサイトにのせないでも業務が回る不動産屋さん
その地域に根ざした 地元の不動産屋さん
昔から営業されているということは、昔からその場所に店舗を構えている ということ。
ここで一つ質問をします。
「もしも、あなたがお店を構える側だったらどこにお店を構えますか?」
もちろん人通りが多い 栄えている場所,これから栄えていく場所
を選ぶよね。
何が言いたいのか?
そう つまり
大きな川沿い であったり、大きな道路(旧道になってるかもしれない)
そのような昔から人の出入りがあるところ
→強制的に人が集まるところ
それらを視野に入れて不動産屋さんを調べてみると
お宝に辿り着きやすくなるかもしれない……
ちなみに、私が出会った不動産屋さんは 川沿いにありました。
☆☆☆☆☆