![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39877457/rectangle_large_type_2_5fb014a9cd76a55c60c74ce26c1e0c0e.jpg?width=1200)
【#勝手にサイト分析 vol.37】水際のロッジ様のサービスサイトを分析させていただきました。 | Curious inc.
はじめに
おはようございます!!
株式会社Curious COOの赤沼です!
今週もやってまいりました!
今週もがんばって参りましょう!
本日も【世の中の"クリエイティブ"を勝手に分析!】をテーマに、記事を書かせていただいてます!!
あくまで"勝手に"分析をさせていただいており個人的見解になります。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします!
基本情報
企業名
水際のロッジ
URL
https://morino-kuni.com/riverside-lodge/
デザイン分析
最初のスクロールの設計がまず新しいサイトです。
全体として、綺麗な深緑が使われておりますが、写真とうまく組み合わせることで、明るい印象のサイトになっています。
最初スクロールを行うと横に進んでいく新しい体験。
横書きのキャッチコピーから視線として、そのままみぎに流れていくことができるため、コンテンツがスッと入ってきやすい。
About箇所も、横書きの文章で、スクロールの流れに沿って読み進めることができる。
また深緑の色合いに、白い文字置きがされているので視認性がよくできていると共に、綺麗な配色設計ができている。
背景に差し込まれた画像からの、次コンテンツへの導線が非常に綺麗。
Movieコンテンツに入る際の重ね順も綺麗 !
この表現はぜひ参考にしたい!
縦3枠のレイアウトで画像配置されているこの設計は非常に綺麗。
マウスホバーで出てくるフォントサイズ設計もうまい。
その後白フェードアウトが現れる。
この表現での縦スライドへ移行していく設計は違和感なく切り替えが行えるため、最高のアイディアである。
縦スライドに移行してからも、レイアウト設計がうまい。
フォントのジャンプ率設計といい、深緑をフォントに使い、背景色を明るくすることで、メリハリが生まれる。
最後の最後の画像までクオリティが高い。
インスタグラムに投稿する画像に力を入れられている分、より施設の魅力が伝わってくる。
最後に
こういったクリエィティブにこだわれたサイトを作られると、商品や会社、施設のクオリティも高いのかなと期待感が非常に高まる。
ぜひ泊まりに行きたいものです。
世の中にある全てのWebサイトがイケてる世界を!
では、また明日!