見出し画像

「ナイショの薔薇の下 at 武道館」


1.前段

毎年「12月29日」は予定が入っているため、他の予定は入れません。

その予定とは…
愛して止まない「BUCK∞TICK」のライブがあるため(笑)

周りの人たちにも「ここは絶対に予定を立てないで!」とお願いしてます(笑)

さて、BUCK∞TICKにとって2024年は「第2期」としての始まりの年。
2023年にあっちゃんが旅立って、「バクチク現象 -2023-」でアルバム作る宣言をし、実際に12月頭に「超」格好良いアルバム「スブロサ SUBROSA」を発表し、東名阪+群馬でファンクラブ限定ライブを演ってから迎える年末の武道館。
私は豊洲PITで演ったライブを見てから参戦。

「スブロサ」を最初に聴いた時からどちらかというと「ライブハウス向き」の楽曲が多いなぁという印象だったので、武道館という広い会場でどうなるかが個人的な楽しみでした。

朝、目を覚まし、東京は良い天気であるのを確認して武道館へと向かいました…。

2.ライブ直前

16時過ぎ、無事に武道館に到着。
グッズ販売の列が全然無かったので、販売されている商品の見本を見に販売所に立ち寄ったら…

「なんじゃこりゃーー!!!」となりました(笑)

今井くんの歴代ギター'sのピンバッジセットがある!

たぶん93年の「darker than darkness」の時だったと記憶しているのですが…

当時のツアーグッズにあった赤マイマイのピンバッジは未だに宝物。
しっかり毎日目をやる場所に飾ってあります。
もちろんギター's バッジも絶対購入する決心をしました(笑)

そんな決意の下(笑)、無事に爆友たちとも再会。
満を持して武道館の席へと向かうのでした。

今年の席は2階南ブロックの真ん中辺り。
BUCK∞TICKで2階席は初めてだと思います。
オペラグラスも用意してあるし、準備は万端。
あとはライブが始まるのを待つだけと、SEを楽しみながらしばらくするとやっと客電が落ちて、ライブが始まりました!

3.セットリスト


4.ライブの感想

客電が落ちて、「百万那由他ノ塵SCUM」のイントロが始まる…
出だしの「俺たちは独りじゃない」からステージに引き込まれて行きました(笑)

「スブロサ SUBROSA」ではギターを捨てて(笑)ハンドマイクを持った今井くんがステージを動く。
英彦さんがSOFT BALLETのフジマキさんよろしくスティックを振り下ろして「ガキン ガキン」と金属音を響かせる。

「2階席ってどうなのかな?」と思っていたけど、ステージ全体を観れるし、音のバランスも良かった。
ただ、今まで観た事のある席では1階の南1~3列目の辺りが武道館のベストポジションだと思ってます(笑)

「雷神 風神」~「冥王星」~「paradeno mori」がライブの盛り上がりの最高潮。
アルバムでもそうだけれど、この流れは楽しい。

「絶望という名の君へ」でちょっとしっとりさせた後は「第1期」の曲がメインになる。
「Madman Blues」は豊洲でもやってなかったのでちょっとビックリ。
この曲や「SANE」のあっちゃんパートを英彦さんが歌わないのはあっちゃんが降りてくるのを待つためか?などと思ったり(笑)

そして、アンコール1曲目の「LOVE ME」は今井くんがMCで「歌詞わからなかったら「ラララ~」でも良いんで」って言ってたけど、元々半分くらい「ラララ~」のような気が(笑)
まあ、去年のリベンジも含めてのチョイスだと思うのですが、やっぱりこの曲は楽しい!!

そして最後は「ICONOCLASM」。
たぶん「関ジャム」で誰かが「この曲は発明」って言ってた思うが、ほんとにそう思う。

4.ライブ後の感想

ライブが始まる前はスブロサに対して「ライブハウス向きの曲が多いなぁ」と思っていました。
ところがどっこい、武道館という広いところになったらライブハウスの数倍、数十倍、いや「百万那由他倍」の格好良さになってる!!!(笑)
曲の比重が「メロディ」より「リズム」に重点を置いているのも要因の1つかなと思う。

まだライブで演ってない曲も5曲ぐらいあるし、まだまだスブロサの完成形は見れてないので今後が楽しみです。
ライブが終わった後は高揚感でいっぱいでしたので、3月のWOWOWでの放送を楽しみに待ちます(笑)

そうそう、ライブ終演後の2025年の活動発表は盛りだくさん!
スブロサツアーは5月に2本チケットを確保済みですが、まさかまさかの追加公演。
しかもLINE CUBE SHIBUYA「6DAYS」って(笑)
さらに秋にホールツアーがあって、年末の武道館も決定。

映画にBUCK-TICK展にギター'sピンバッジセット、時期未定だけど英彦さん&ユータ&アニィとTAEYANGとのコラボドールの購入にも備えなきゃいけないし、お布施を貯めるために2025年は仕事に勤しみます(笑)





いいなと思ったら応援しよう!