ママの生理のとき、子どもとのお風呂ってどうしてる?
子どもが小さいと、お風呂は一緒に入る家庭がほとんどかと思うんだけど、
ママが生理になることも当然あるわけで。
みんなどうしてるのかな??
生理だと氣づかれないように
タンポン使ったりしてる?
一緒に入らないように工夫してるとか?
私はオープンです(笑)
産後生理が再開したのは卒乳後、娘が3歳の時でした。
夫は仕事で帰りが遅いし、毎日のお風呂は私と一緒。だから、生理になると必然的にバレるんです。
娘は「ママ、おまたから血が出てるよ」と心配そうにしてるけどOK
というのも、1歳の頃から性教育として身体のことを教えていたから♡
だからといって、難しいことは一切なしっ!
妊娠ってこんなふうにするんだよ、
赤ちゃんってこんなふうにできるんだよ、
こんなふうにしてあなたも生まれてきたのよ、
女の人は子宮っていう場所があって
お腹の中で赤ちゃんが育つベッドがあるの、
赤ちゃんが来なかったらベットをお掃除するのよ、その時に血が出てるんだけど
ママは痛くないから大丈夫なんだ♡
ざっくりとこんな感じ。
今、娘は5歳だけど理解してて「ママ、赤ちゃん来なかったから生理なんだね」とフツーに言ってきます(笑)
あとは赤ちゃんができて、妊娠~お産までを描いた絵本を見せたりしてます。
オススメなのは妊娠中のエコー写真も見せてこんなふうに生まれてきてくれたんだよね、なんて話もしてます。実際に「あなた」がこんなふうに生まれてきたんだよって伝えることでママの想いや愛情をより感じられるから♡
難しいことはママも知らなかったりするし(笑)
そもそも難しい話なんて伝わんないからね。
親がコソコソ隠す方が良くない!
生理は血が出るから子どもにとってはショッキングな出来事なんです。だって大好きなママが血を流してるなんて!!!!
怖いし、不安だし、心配だし…
だから「ママは痛くないから大丈夫なんだよ」って伝えるのはすんごく大事♡
いきなり出血してるとこを見せたら、ショックなので事前に生理について伝えておくとベストかな。
小学生くらいだと伝えてもちゃんと「伝わる」から親が照れずに真っ直ぐ伝えること。
昔、助産師の先輩は小学4年生の息子さんにわざと生理中に一緒にお風呂入って、血が出てるとこを見せたらしい。
先輩いわく「説明するより目で見て感じて欲しかった」とのこと。
なかなかのアラワザですね(笑)
幼い子どもにはショッキングなのでこの方法はオススメしませんが、生理について向き合うことは「いのち」も向き合うこと♡
変に隠したりせずに、真っ直ぐ伝えることが大事です。
毎月やってくる生理。
煩わしいと思うこともあるけれど、月に一度生まれ変われるんだもの。
リセットできちゃう身体に生まれてきて良かったね♡
ということで、ママが生理のときも一緒にお風呂に入ろうね!