
オンナと月
おはようございます!助産師くみです。
助産師になってからどうしても氣になってしまうものがあるの。
それはお月さまの満ち欠け🌛
満月はお産が多い!
聞いたことあるでしょ?
まぁ科学的には証明されてないのが
本当に本当に残念なんだけど(笑)
現場の助産師は身をもってヒシヒシと感じてるはず
お月さまが満ちてくる満月直前から
グングンとお産は進み始める!
私も夜勤の前は必ずお月さま確認してました。満月だと昼間は仮眠をしっかりとって、万全にしてたなぁ。
そもそも、お産だけじゃなくて「女性の身体」がお月さまのリズムと同じだからなんだよね。
普段の生活では感じてない人も多いと思うけど、自分の身体の変化を見つめてあげると…
お月さまのリズムとリンクしてることが多いと氣付くはず。
生理周期も教科書的にいうと「28日周期」が目安になってる。
これって月の満ち欠けのサイクルと同じなんです。
太陽は男性性を表し、月は女性性を。
そんなことを頭の片隅に置いておくと、自分の身体の変化とのリンクが面白くなってくるよ♡
満月や新月のタイミングで生理になったり、排卵が起こったり、オリモノに変化があったり…陣痛が始まることもあるし。
時代なのか、女性が社会で活躍することで男性性が強くなったからなのか…そういう変化に氣付けなくなっている女性が多いなぁと感じます。
アプリで生理周期を把握するのもいいけど、もっとシンプルに身体の変化を「感じて」みてほしいなぁ。
女性には元々備わっている「感性、感覚」ってものがあるからそれを思い出して♡
きっと自分のことをもっと大切に思えるようになるよ。
お月さまのリズムと身体の変化については、まだまだ話したいことがあるのでまた次回に☆