![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72697709/rectangle_large_type_2_ca23339e4c383ef8210a610f169fafb4.png?width=1200)
コロナワクチン3回目。
職域接種でコロナワクチン3回目受けて参りました。
やはり後の皆様のために情報を残せたらと思い、ここに書いておきます。
勿論ですが、ワクチンは推奨派でも否定派でもないです。
ご自身が判断するうえで、参考になればと思います。
職域接種なんとかならんの?
急に来るんですよね……。何もかもが突然、そして締め切りが短い。もうちょっと早めにくれてれば、行事予定をそこに合わせるのに。
個人的にずっとモヤモヤしてるのが、希望こそ聞かれたものの
最終的には教頭が「1,2回目の副反応の状態等を考慮して決めた」って明言したこと。いや……わたくし、管理職大っ嫌いなんで副反応の話一回もしてないんですよ。
1回目は普通に翌日出勤、2回目は翌日有休取ってたので出勤状況からはまったく分からないはずなのですが……。仲の良い人たち同士の話に聞き耳立ててたの?気持ち悪い。
※個人的ヘイトはさておき、同じ決め方をした友人のところの教頭先生は1回目も2回目も全員にちゃんと聞き取ってらっしゃったそうです。こういう人は信用してます。情報は大切だと思います。
職域接種は「ファイザー→ファイザー→モデルナ」で選択肢無し。モデルナの副反応の話は聞いてたので念には念を入れました。
金曜日接種でしたが、月曜日の自習計画を万全にして学年内に引き継ぎ。悩みましたが、「月曜は居ないかもしれない」と子どもたちにも伝えました。勿論「ワクチン接種は自由」と念押した上です。
うちの職場の悪いところなのですが、お休みの先生のお休み理由を伝えてくれないので、子どもたちが不安がるんですよね。変に伝えられても困る。
既に保護者の方も接種されてる方が多く、割とすぐ理解してくれました。「火曜日に会おうね。」「お薬買っておいた方が良いよ。」と声を掛けてくれる子どもたちに成長を感じほろりとしました。
ワクチン接種当日
教頭先生の素晴らしいご判断により(嫌味)今回は私は2グループ目。前日接種の方たちは前回何もなかった人たちなので、前回同様「何もなかった」と言っていました。
前回と違うのは、既に市町村から書類が一式来ていること。学校から何かもらうものはなかったです。
服装ですが「すぐ脱げる服装が良いと思う。」と教えてもらいました。そういえば忘れていたのですが前回夏だったので半袖だったんですよね。半袖+カーディガン+コートという格好でいきました。
あとは、季節柄、直前まで喉が痛かったので市販薬を飲んでいました。念の為前日朝を最後に止めています。
出発直前にふざけた呼び出しをくらい、キレつつも接種会場へ。
市役所の別館(本館は年度末の確定申告で使っているそうです)です。少し出発が遅れたのもあるのですが、館外まで列ができてました。15分刻みでグループが作られているのですが、「何分のグループなのかお伝えください」と言われたので、多分前のグループの方もいたようです。
館内は1,2回目よりもスタッフが増えており、全部のポイントにそれぞれ机が3~4箇所ずつありました。そこにスタッフが2人ずつですべてダブルチェック体制。きちんとしたのは大好きです。ダブルチェックってそういうものですよね。(直前にチェックで嫌な思いをしているので余計に感じる)
チェックの流れは今までと同じ。
(1)予診票確認・検温
(2)身分証・所属確認(所属しか確認されなかったです)
(3)医師診察
(4)接種
(5)15分or30分の経過観察
経過観察15分って言われたのですが、集合時間から逆算すると多分経過観察が終わった時点で20分~30分くらいで終わっています。あと、腕がすぐ見えるようにしてください、とアナウンスがあり館内はコート着てたら汗ばむくらいに暖められてました。大変スピーディーだったので、特に語ることはなく終了です。
医師診察の時に「風邪薬を飲んでたんですが大丈夫ですか?」と質問したら「大丈夫ですよ。風邪ひいてても、よほどアクティブな咳してなければ平気。」とお返事いただきました。
……医師業界では、「アクティブな咳」って言うんだ……?
その後、帰校し、管理職の尻拭いをして21時帰宅。いやホントに馬鹿みたいだと思うんですが今年度だけでもわからないくらい何回もやられててさすがに「なめんな」とムカついたので…。
経過観察。
平熱が35.5~36.1くらいなので、36.5までは「誤差」という認識です。
>金曜日
17時半 接種。チクリとした痛み。
18時~21時 残業(前述)。腕がずきずきとする。
21時半(4時間後) 腕の痛み。誤差程度の微熱(36.1→36.3)こたつで寝落ちる。 2時ごろ起床。布団で就寝。6時起床。
>土曜日
7時半(14時間後) 腕の痛み。誤差程度の微熱(36.1→36.5)
10時半(17時間後) 腕の痛み。誤差程度の微熱(36.1→36.5)倦怠感はあれど食欲はあるので朝ごはんを食べる。 タイレノール服用。
12時半(19時間後) 腕の痛み。発熱(36.5→36.9)腕が無茶苦茶痛い。あと眠い。お昼寝。
15時半(22時間後) 腕の痛み。発熱(36.9→37.5)食欲がなくなる。動きたくない。 左腕から右肩までが痛い。タイレノール服用。
18時半(25時間後) 発熱(37.5)腕の痛み継続。腋が痛い。
21時半(28時間後) 発熱(37.5→38.0)腕、腋の痛み継続。 熱が上がる前の感じ。寒気。ふわふわする。 タイレノール服用。就寝
>日曜日
8時半(39時間後) 発熱(38.0→37.1)腕、腋の痛み継続。 夜中何度か目が覚める。タイレノール服用。
10時半(41時間後) 発熱(37.1→36.5) 左肩~右肩のあたりの痛み。腋が痛い。 食欲復活。肉食べたい。
15時半(46時間後) 発熱継続(36.9)タイレノール服用。
17時半(48時間後) 発熱継続(37.1) 体力はあるので洗濯やら家事にようやく手を付ける。
20時半(51時間後) 誤差程度の微熱(36.5)念の為タイレノール服用。
>月曜日
6時半(60時間後) 熱は完全に下がる。 「腋の痛み」がリンパの腫れだと気づく。 触ってみると腫れてる。
(以下完全に消失したら書き足しておきます)