規制強化の先にあるもの/2006.11.30
ブログはちょうど17年前。
この頃から自転車を取り巻く規制の強化が始まっています。
道交法において自転車のルールが昭和40年代に設定され
大きな変化が無かったのが逆に怖いくらい。
今年は全年齢でのヘルメット着用努力義務が
始まりました。→過去ブログ
もちろん、かぶっている人とかぶらない人は
分かれています。
努力義務なんて中途半端。
いつもヘルメットをかぶる仕組みが出来てしまうと
「かぶらない人は違反」ということになります。
そして来年からは青切符交付のプランが
どんどん発表されていますね。
これは今まで取締りのルールが少し曖昧だったから。
そりゃそうです。
多くの人なら生まれる前に決まったルールなんて
知らないし、そもそもあの頃とは車道の交通量が
まったく違います。
人口も増えて(これから減るけど)あの頃のルールが
現実にそぐわないはある意味当然。
ちなみに歩道はそもそも歩行者専用道。
それを車道から上げるカタチで歩道を走れるように
暫定的にしたことがこの問題の発端です。
細かく言うならほぼ9割9分の乗り手が違反。
それを取締れというのはなかなか難しい。
だって青切符を切っている横を違反行為が
通るわけですしね。
但し規制が強くなるということは別の意味を
もちます。
まず何が起こるか。
車道と歩道に駐輪しているのは全て違反なので即時強制撤去
(駐輪場は除く)
歩道の時速7キロ以上の走行は違反なのでアシスト機構に
速度制限装置を組み込む飲酒運転はもちろん厳罰対象なので検挙がされて
罰金100万円が今度こそ徴収ヘルメットも義務に替わり罰金徴収される
ついでの自転車版ドラレコを車輌規定に組み込み
交通事故裁判で立証される
一見すると誰かにとっては良いことでもあります。
いきすぎた規制は何を産むのか。
自転車に普段の乗らない方は関係ない。
いや、自転車って移動手段と思われている方には
沢山言いたいこともあります。
もちろん、自転車が規制まみれになれば
次は車道の自転車優先レーンの駐車ですね。
車道には公共交通機関の車輌以外停められなくなります。
そのうち野球やサッカーみたいにストップウオッチで
測定して動画に上げる人が出てきそうです。
ああ、その頃には人間は移動しなくて
良い世界が待っているかも
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?