![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128522351/rectangle_large_type_2_410458c61275da74091ef766d2cb92ea.jpeg?width=1200)
走行区域/2007.02.27
ほぼ日本だけが自転車で歩道を走れるルールも
ありますが駐輪は禁止です。
それは自転車の問題ですがこの時のように
自転車道にオートバイとか停められていると
ああ、罰則ってのがないとダメなんだなと
感じます。
2007年はまだ車道の路上駐車もうるさくなく
取締られなければずっと停めるみたいな
光景もたくさん。
15年以上経った現在では都内で見る限り
こんな光景も減っています。
違法駐輪や違法駐車の多くは駐輪場や駐車場が
近くにない要素が一番です。
もちろん、意識の低さもありますが
まずは停める場所を確保するのが移動手段の
一番の解決方法。
それと即撤去する仕組みがあれば。
大阪では実際に自転車を即撤去する仕組みとか。
イタチごっこのように見えますがこれは効果絶大。
もう少し先ですが自動運転になるとこの違法駐車は
一気に減るでしょうね。
室内のロボット掃除機のように駐輪場に戻っていく。
後は自転車の駐輪場問題。
駅前の違法駐輪が問題になった時代も
駐輪場の数を増やして一気に減少したように。
次は車体登録して持ち主に課金する仕組みなど。
デジタルの仕組みはこれから加速しそうです