![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43246002/rectangle_large_type_2_a769ef1c25c11f1f28594686c2210915.png?width=1200)
「ライブ配信サービス」と「cuee」、おすすめはどっち?
こんにちは!
ファン1人1人に、リクエストに応じた「メッセージ動画」を販売することができるサービス「cuee」で広報をしているえりそんです。
今回は、タレントさんと話す中でよく聞かれる「ライブ配信サービスとcueeの違い」について解説します♪
ライブ配信サービスとは
ライブ配信サービスとは、生中継で配信するサービス全般を指します。
配信なので、ファン側の音声がタレントに伝わることはなく、コメント等で交流するのが一般的です。
また、配信者1人(もしくは1グループ)に対して多数のファンが視聴する形になります。
<代表的なライブ配信サービス>
・YouTube Live
・インスタライブ
・Pococha
・17LIVE
・SHOWROOMなど
ライブ配信サービスの特徴
サービスによって差はありますが、ライブ配信サービス全般の特徴はこんな感じです。
①目的はファンを増やすこと
ライブ配信の場合、どちらかというとファンを増やすために利用することが多いです。
どの配信サービスも視聴完了後に別の配信者視聴をおすすめされるため、露出が増えやすく新しいファンを獲得しやすいです。
②配信時間は長時間で拘束されがち
一般的にライブ配信では、
・1〜2時間の長時間 かつ
・同じ時間帯に毎日配信
することが推奨されています。
決まった時間に会える配信者のほうが、視聴者も遊びに行きやすいからです。
もちろん自分に無理ないペースで配信される方もいます。
③収益が不確定的
ライブ配信は、視聴者が配信者に対して配信サービスにお金を支払って「投げ銭」をすることができます。
配信サービスによって配信者への還元率(実際に配信者が受け取れるお金)は変わりますが、人気の配信者になると生活ができるくらい稼ぐことができます。
ただし、投げ銭をしてくれるかは視聴者次第なので収入は不確定的です。
毎日長時間配信をしても稼げない方もいれば、週1回1時間だけ配信しても稼げる方もいます。
④トラブルは完全には防げない
主要の配信サービスは通報機能が存在しています。
これにより、例えば視聴者から悪質なコメントをもらった際に通報することができます。
あくまでも通報機能なので、トラブルが起きてから対処する形になり、悪質なコメントを全くもらわずに済むとは言い切れません。
cueeとは
ファン1人1人に、リクエストに応じた「メッセージ動画」を販売することができるサービスです。メッセージ動画の価格設定はもちろん、毎月のリクエスト受付本数も自由に設定できるため、自分のペースで無理なく続けることができます。
cueeの特徴
ライブ配信サービスと比較したcueeの特徴としてはこんな感じです。
①目的はファンを喜ばせること
cueeの場合、今いるファンを喜ばせることが目的になります。
ライブ配信サービスと異なり、cueeでは別のタレント(cueeで動画販売をしている人)をおすすめすることはありません。
なので、新しいファンを増やすことには向いておらず、あくまでも今いるファンを喜ばせるためにご利用いただいています。
②好きな時間でできる
cueeを通してファンに動画を届ける場合、最大1分30秒までの動画になります。
ライブ配信サービスと違い、リアルタイムで行う必要はありません。
自分が好きな時間に撮影いただけます。
③収益は確定的
cueeは、ファンがお金を払って動画をリクエストするサービスです。
なので動画リクエストを受けた時点で収益が発生します。
④トラブルは未然に防ぎやすい
cueeを通したファンからの動画リクエストは、cuee運営チームが審査を行います。
具体的には、公序良俗に反していないか、予めタレントから指定された単語を含んでいないかを確認します。
これにより、不快なリクエストが届く可能性が低くなっています。
まとめ:目的に応じて使い分けよう!
ライブ配信サービスとcueeの比較をまとめるとこのようになります。
似ているようで全く違ったサービスなので、ご自身の目的に応じて使い分けるのがおすすめです。
もしcueeをタレントとして使ってみたい!と思ったら、まずは公式LINEを友達追加してみてくださいね♪