見出し画像

53年で"生まれて初めて"の東京旅行3日間で感じた京都の天橋立から見た関西と関東の違い

私は53年、修学旅行と実家以外お泊りで旅行に行ったことが無かったので「初めての東京旅行3日間」で感じたことをまとめてみました。


No.1 旅行ド素人が選んだ東京


私は、私が居る事でやっと平穏に生活できる旦那や娘&孫家族等や家族全体の維持のために、家族の個々は何処かに遊びに行ったとしても「自分は日帰りで行ける所しか行かない」と決定していました。

決定していたので誰しも1度は行ったことがある東京に、私は1度も行こうと言う行動を起こしたことがありませんでした。

なのに東京に行こうと選んだ理由は

  • 娘が住んでいる

  • 新幹線の乗れる場所まで車で2時間・電車で3時間はかかる天橋立からは日帰りでは今まで行きたくても諦めていた

  • 極度の方向音痴も娘のサポートがあった

  • 娘が「ディズニーシー」に行きたいと言っていた

  • 自分で自由にできるお金が増えた

  • 介護・ペット等私の不在で命に係わる事が無くなった

そして最大の理由は

極度の方向音痴地で家からほぼ出ない私が、自分の活動を広げる為にも、1人で東京に行けるように訓練したかった

 

そんな理由で選んだ東京は娘が行きたいと言った「ディズニーシー」のみで「完全無計画」で東京にGO!

移動にも、滞在にも想像以上にお金がかかるのにそんなお金をかけてまで皆出張に出てるのか・・・。本気で動いてる人は自分を安売りなんて出来るはずがない(関西まで来てくれている皆さんありがとう!)。

往復だけで5万を払っても価値を感じる何か」を見つけることが出来なければ二度と東京には来ないかもしれないと言う気持ちがあったので、時間の限界まで行ける所は行こうと定番の思いつく場所で選んだ先は

  • ディズニーシー

  • スカイツリー

  • 浅草「雷門」

  • 秋葉原

  • 上野動物園

  • 旅行中に教えてもらった「神田明神」

行くのを諦めたのは

  • ハチ公

  • アメ横

  • 109

  • 築地

仕事も旅行も目的を先に決めないと「動くための軸」がずれることで出来ることが制限されると改めて感じました。

No.2 東京に"着いた瞬間"の違和感は!?

東京は人の多さで人に酔うと聞いていましたが、大阪と差異を感じませんでした。

高くそびえたビルと、色々な処からのハブになっててよく判らない駅と、大阪のように人がぶつかってくるような威圧感を感じなかったので、ビルの高さも人の多さもすんなりと受け入れる事が出来ました。

No.3 スカイツリー


 

初めての東京では当然行くでしょ!

東京タワーとスカイツリーの差は、下にお店があるのと、周りにあまり買い物するところが無いという差があると娘に聞きました。

マンゴーソフトはどこでも共通でおいしい!!!

 


でも、残念に思ったのは
店員さん「上のトッピングは無料なので」とつけてくれたメロンパン。

最近、「ボンジュール神戸」の移動販売の焼きたてメロンパンを気に入ってよく食べているので、無料だからと言っても販売数を事前準備するために量産した風味が落ちた味がするメロンパンのトッピングは、見栄えは豪華だけれども、マンゴーソフトが美味しいだけに残念に思いました。

一定量を事前準備して販売する事を目的としている場合の味の維持の難しさを感じた一つ。

No.4 金運

スカイツリーから浅草に徒歩で移動中に娘の一言

 

娘「ほら、金の💩」※ごめんなさい!!!!

麦芽なのかな? 何かは判らなかったけど、子供が好きそうな「ち○ち○」「う○こ」に例えられるようなモチーフはその会社の代表となる看板となりやすくて良いのかもしれないな~

No.5 浅草は京都に似ている

普段は車異動でほぼ歩く必要のない田舎者がやっとたどり着いた浅草の「雷門」。

 

規模や人の多さは違うけれども、どことなく我が地域の天橋立や京都に雰囲気が似ていて近しい感じがあってほっとします。

東の京都と言われるだけあって、昔々は同じ雰囲気の建物を建てていた時期があるのかもですね。 


No.6 電車移動で感じた車掌さんの技術力の凄さ

田舎では見たことが無い、電車の危険防止の策。
これは大阪や京都市内にもあるのだろうか?????
私は電車に乗ることがほぼないので判らないのですが

危険策の位置とぴったりの位置に止まる、車掌さんの技術の過ごさを感じていたけれども、もしかしたら自動操縦だったのだろうか・・・??

こう言う安全対策はいいな!! と思ったのと同時に、この予算が出せない田舎の鉄道の維持の大変さを改めて感じる。

 

No.7 秋葉原はオタクの聖地!?

いやーーーーーPC無しの3日間ではありますが、そもそも引きこもりPCオタクの私としてはここはワクワクしない訳が無いですよね!?

電化製品含み、自ら触って見れる環境って素晴らしいですね!! 何もテストではなくてもそれなりの事を出来る努力をしている私と違い「触ってみることが出来る」と言う素晴らしい環境があるのはうらやましい!!

私の中では関西でPC・・・と言うと「日本橋」が思い浮かぶけれども、「秋葉原」と言う地域名自体がブランド化しているのは凄い。

自分の場所が誰でも知ってる所なら「天橋立 + 商品登録 = クエビコ」地域名はブランディングの1つになるからってアドバイスを頂いた事を思い出した場所でした。

 

No.8 築地に行く!?

って、東京の娘の上司が話してたらしいけれど

実家のほうが魚は美味しいもの食べてるから、良さを感じないだろうからやめとこって、あっさり東京在住の娘がスルー。


No.9 娘が東京で食べないものは「出汁味で食べるもの」

全体的に、東京で食べるものは甘い。
出汁の味がしない。

文化の違いだろうな…って思ったのは、ホテルの朝食の「卵焼き」思ってる卵焼きと全然違う…と一番思った食べ物

 

写真を撮り忘れたけれど、一番違いが判るのは「そば・うどん」だからって言われて蕎麦屋に入ってみて納得。

まずいとは思わないけれども、関西に比べて出汁を感じない。

天橋立で生まれて育った娘が行く唯一のうどん屋は「丸亀製麺」だと話してました。

No.10 ゴーゴーカレー

Shopify で活動している私がテンションが上がった一つはこれ

Shopifyで参考とされているネットショツプの1つ

いやーーーー私には何の関係も無いけど、サイト見た事あるよーーーーってネットでは無くて「リアルのお店」だからこその嬉しさを感じました!

 

No.11 ディズニーシー

ここは、地域の差っていうより運営の差なんだろうなと思う部分が多いので割愛いたします!


No.12 神田明神

秋葉原に行くなら近くにありますよとお勧め頂いたので行ってみました!
平日だったからなのか?人も多く無くて、広々とした境内がとても気持ちいい

 

ジンジャーエール と言う応援祈願のダジャレが商売っぽくて面白い

ちなみにこの中で一番お気に入りは、ゼリーに入ってる梅です!

 

散々歩いた後の神田明神の手前でのこの階段で一言

私「階段無しで検索してください、殺す気か!!」
娘「そんな検索機能あるか!!」

と言う会話を東京では何回かしました! 笑

 

No.13 上野動物園

折角なので行ってみうって事になった上野動物園

路線によって違うみたいだけど、駅降りてすぐの立地なのにとても広い事と、この価格で良いの??? って言う安さに、経営は成り立ってるのか???と逆に心配になった。

平日の木曜日に来ている人は

  • 修学旅行

  • 保育園の遠足

  • 保育園の親子遠足

  • ベビーカーの家族

と言うのが主流、男性より、家族や女性が多い印象

当然パンダ見ますよね!!

 

私「パンダは中国からのレンタルなんだよ」
娘「え?借りてるだけなん?」

意外と知られてない。

像エリアで

私「そう言えば "かわいそうなぞう" は上野動物園だったね」
娘「なにそれ」

1970年世代は当たり前に知っている本で聞かされていた戦争の話は風化している事を感じた。


No.14 障害を持っている人や老人

かえって来てあらためて思い返して思ったのは

車いす、杖を突いた老人、老人車などに殆ど出会わなかった。
これだけ人数がいる場所で、いない訳が無いのに出会わないと言うのはどう言う事なのか

そういう面では大阪や京都の方が出会う確率が高い

東京の「階段」「坂道」の多さは歩ける50代の私でさえ辛さを感じたのは事実、ニュースなどで「入りたいけど階段があって上げてもらえなかった」というのも時折きいた事がある事を思い出しました。

東京は住むところでは無く、働く(働ける)人の為の場所なのかもしれないと周りを見渡して自分の感想。

No.15 無関心さに驚いた1つの出来事

食べ物屋さんの中で 10枚ぐらいの皿が割れたような、ガシャガシャ!!!!!!!!!!! って言うものすごい音が鳴り響いた。

当然「なに?」ってなる

関西人の私らは思った瞬間に「どした!?」が口に出てる

回りの全ての人は少し振り向いただけで何もなかったかのように0.5秒で元の状態に戻って誰も「大丈夫かな?」等の会話をしている様子もない

関西と関東では「カッコ悪いと思う基準値」が異なると言うのを実感。


おわりに: はじめての外泊旅行と東京

私は、「自分の為に」って言う行動をして来なかったので、外の環境を知る事で、「自分の空間はもっと幸せに出来る」と言う事をあらためて知りました。

望まれている事を精いっぱい対応すると言う事と、言われた事を文句を言われないように対応すると言う事は大きく違うと言う。

成果を出す為には、戦うべき時はあると言う事を実感中です。

東京と関西の差では無く、その人の環境で一番過ごしやすいのは何かと言うのを知る事がとても大事であるんだとより体感した東京旅でした。

自分の目的は何か、これからもよろしくお願いします!!


いいなと思ったら応援しよう!

クエビコ CUEBKO | Shopify商品登録設計屋
私に焼肉食べさせてください🤤