![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102467310/rectangle_large_type_2_881e80f942ae7d4b22655af65df1f291.jpeg?width=1200)
PhotoshopとCSVで画像と文字の一括加工をする方法(Windows)
ネットショップで商品登録をする時に、カラーやサイズなどのテキストを入れる加工をする事があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680937858796-odDoYjOzyn.jpg)
■大量画像にテキストを入れる一括加工ツール
▶ 同じデザイン&固定のテキストで、「画像だけ入れ替える」場合
![](https://assets.st-note.com/img/1680954264036-CligEnqS44.png?width=1200)
固定のテキストで、画像だけを入れ替える場合は下記のようなツールがあります。
✅PhotoScape
✅画像サイズ一括変換
▶ 同じデザインで「テキスト」「画像」共に入れ替える場合
![](https://assets.st-note.com/img/1680954945194-sZu1Q5C7h6.png?width=1200)
画像&テキスト共に入れ替える作業が出来るツールが見つからなかったのでPhotoshop + CSV を使用しての合成方法を見つけたので実行してみた!
■Photoshopの「変数」機能を利用して、CSVファイルと連携する方法
▶ 作業の流れ
①Photoshopでひな型を作る
②差し替える情報のCSVを作る
③CSVファイルをPhotoshopに読み込む
④自動で書き出す
1.基本のデザインを作成する
![](https://assets.st-note.com/img/1680940673376-oUCAXVk98L.jpg)
2つのレイヤーで作成されています
テキスト
商品画像
![](https://assets.st-note.com/img/1680940626928-piLaqFMVr9.png?width=1200)
2.差し替える「画像」「テキスト」の情報をまとめたCSVファイルを作成
![](https://assets.st-note.com/img/1680969957221-SZOq0QQ4RW.png)
※1行目の変数名は半角英数字半角英数字。
※変数名は任意で大丈夫です。
上記の場合は、テキストと、画像のデータを入れ替えるので、2つの情報が必要になります。
テキストレイヤー → text (変数)
商品画像レイヤー → img1 (変数)
画像ファイル img1 列は
フォルダ名/ファイ名.jpg
を記入する。
3. 画像とCSVデータを保存
imgフォルダを作成
imgフォルダに加工する画像を入れる
imgフォルダと同じ階層にcsvファイルを保存する
![](https://assets.st-note.com/img/1680971384775-HcrvqlrJ6Y.png?width=1200)
Excel2016以降のバージョンを使用している方は、「CSV UTF-8(コンマ区切り)」で保存。
![](https://assets.st-note.com/img/1680961471465-FIYzkqGQfM.png)
Googleスプレッドシートで作成したCSVは UTF-8なので、Excelが無い場合は、スプレッドシートで作成で大丈夫です。
■CSVファイルをPhotoshopに読みこむ準備
▶ Photoshopで変数を定義
CSV作成時に1行目に記入した「変数」をレイヤー別に設定していきます。
※変数名は半角英数字。
※変数名は任意で大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680969945489-XGZF0zkmvP.png)
✅「テキスト」レイヤー「text」変数
![](https://assets.st-note.com/img/1680965029186-qpaIgKbx4Q.png?width=1200)
イメージ → 変数 → 定義 を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1680941008867-rU7M9BzPVX.png?width=1200)
①レイヤーが「テキスト」になっているか確認
※レイヤー名は任意で大丈夫です。
②テキスト置き換えに✅名前はCSVのA1 に記入した「text」を記入。
![](https://assets.st-note.com/img/1680965277375-42xhEwySDL.png?width=1200)
✅「商品画像」レイヤー「img1」変数
①レイヤーが「商品画像」になっているか確認
※レイヤー名は任意で大丈夫です。
②テキスト置き換えに✅名前はCSVのB1 に記入した「img1」を記入。
③置き換え方法の項目はとりあえず「フィット」にしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680941576739-WAnJLugjns.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680966228509-LmucUvDABm.png?width=1200)
CSVファイルを読み込む
イメージ → 変数 → データセット を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1680951782280-YQWJAvEKus.png?width=1200)
ウインドウが開いたら「読み込み」をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1680966648354-EbdgdSZiFE.png)
「データセットの読みこみ」が開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680966767973-Ft5XXNSsG5.png?width=1200)
・エンコーディング: Unicode(UTF-8)を選択
・最初の列をデータセット名として使用:チェックする
(CSVのA列がファイル名になります)
・既存のデータセットの置き換え:チェックする
「ファイルを選択」ボタンを押してCSVファイルを読み込みます。
※ファイル名の横のファイル形式で「CSV」を選択しておく
![](https://assets.st-note.com/img/1680966998868-ZnUzcSyD8N.png?width=1200)
作成したCSVを選択したら「OK」をクリック。
データセットの横の V をクリックして、CSVで作成したA列に記入した種類があるか確認。
違う種類を選択して「適用」をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1680967383237-rzZeuVeOT1.png?width=1200)
ドキュメントの画像が、選択した内容に変わっていたらOK!
![](https://assets.st-note.com/img/1680967754957-Bbe6KXKazH.png)
これで、1つづつの編集の確認が出来ました。
■画像データを自動で書き出し
最後に一気に書き出していきます!
ファイル → 書き出し → データセット を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1680967991604-RCLa4S4giq.png?width=1200)
保存するフォルダを選択
データセットは「すべてのデータセット」を選択
ファイルの名前は「データセット名」にしておくとCSVファイルの1列目がファイル名になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681027333129-cAxkV2aLdV.png?width=1200)
保存データ
この段階の書き出しでは、編集が出来る psd データの保存となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680970149847-ZPhNu5L4EX.png?width=1200)
PSDデータからJPGに一括書き出し
ファイル → スクリプト → イメージプロセッサー を開く
![](https://assets.st-note.com/img/1680970285743-L3d1fCDAhm.png)
①psd のフォルダを選択
②保存するフォルダを選択
③ファイル形式を選択
④実行
![](https://assets.st-note.com/img/1680970438308-QuRsFT7LeL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680970637982-A3eSPqR2Yj.png?width=1200)
jpg のファイルが保存されます。
■ ポイント
テストしてみてわかったのは、「CSVのA列がファイル名」になると言う事です。
置き換えデータは、記入したいテキストや、jpg 入りのファイル名の為、そのまま使いづらいファイル名になっている場合があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680970837762-H4VXoRHcnQ.png)
解決方法
✅A列がファイル名になるので、わざとに透明のテキストをファイル名としてレイヤーに入れておく。
※透明なのでデザインでは見えないがファイル名用に利用する。
![](https://assets.st-note.com/img/1680971081647-GfRWRzF7Bd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680971486173-AuZYddW7E6.png)
✅登録後に置き換える
お勧め「お~瑠璃ね~む」
ファイル名の変換以外の目的以外にも、フォルダ内のファイル名一覧がCSVで取得したい時などにも使用しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![クエビコ CUEBKO | Shopify商品登録設計屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107196279/profile_8c13957aaffb4688eef521207a2cbba6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)