見出し画像

「またここに帰ってきたい」。そう思える場所があること。

コピスガーデンにて、マルシェに参加しました。

ご縁あり、2022年10月、初回開催に参加させていただいてから2年。
昨年は息子が0歳ということで
出店を見送らせていただき、
1年越しの参加となりました。

思えば2年前は、当日の2日前に妊娠が発覚。
スタッフの皆様にもご心配をおかけし、
初めてのことで自分自身も(お手伝いの夫も)
ドキドキしながらの参加だったのです。

そのころのnote

その後生まれた息子は1歳になり、
今回は夫に丸一日息子を預けることに。
当日は友人にお手伝いもしてもらい
万全の体制で出店できたことに、
感謝と幸せと、時の流れの不思議さを感じます。

当日のたくさんのふれあい

当日は、8時半から搬入〜設営し、
それでもバタバタと開園時間の10時に!
開園と同時にたくさんの方が
ガーデンに入ってらっしゃいました。

屋外で物販、ログハウス内で作品展示をしました

前回は、当日イラスト制作を行なっていたので、
ほとんどかんづめでしたが、
今回は、友人のサポートもあり、
展示のご案内に徹することができました。

よき友を持ちました!ありがとう〜

たくさんの方々とお話しができて
本当に幸せなひとときでした。
出会いって素敵だなと、改めて感じています。

地元の方と栃木の魅力について語り合ったり
福島の方が多くて(アクセスがめっちゃ良いそうです!)
旅に行きたくなったり、
おすすめのラーメン屋をブックマークしたり笑。
新婚さんを祝福したり、
妊婦さんのお腹を撫でさせてもらったり、
合間に小さな子供たちと絵を描くこともできました。

今回時間がなく、DMを手渡しする方にしか
ほとんど告知をしなかったのに、
Instagramで見かけた知人が数組サプライズで来てくれて、
盛り上がる瞬間もありました。

原点回帰にもなった素敵な時間

ログハウス内では、 #おいしい風景画 原画展を開催。
計7点の作品を展示させていただきました。

そのほか、「初めまして!」のご挨拶を兼ねる意味で
栃木に来て最初に描いた絵も
一緒に飾らせていただきました。

それをみながら、
「栃木に来たから、今の絵が描けているんだな」
ということに自分自身が
気づくきっかけとなりました。

Instagramでも定期的に発信し、
カレンダーは3作目となる #おいしい風景画
栃木で見た綺麗な景色と
美味しい食べ物が生んだシリーズです。
\今年のカレンダーはこちら♪/

また、TANOKURAの記事をはじめ
これからも栃木の魅力を、
できる形で発信していきたいですし、
いろんな美しい風景や食べ物、
さまざまな経験を絵にしていきたいと思っています。

そんな素敵な経験ができたのは
当日までの細やかなご連絡から始まり、
車の誘導から撤収作業のお手伝いまで。
スタッフの皆様の全力サポートのおかげです。
本当にありがとうございました!

来年もまたここで会えたら嬉しいです!

コピスガーデンが大好き

コピスガーデンを訪れたことはありますか?
その素敵さを言語化するのは、すごく難しいのですが
一言で「お庭」とは言いたくないような
魅力的なガーデンなのです。

それもそのはず、名前にある「コピス」とは
雑木林を意味するのだとか。

コピスガーデンは、2013年春に栃木県那須町にオープンしたガーデニングショップです。
ショップ名の「コピス(Coppice)」とは、英語で「雑木林」―― その名の通り、林に囲まれた心地の良い場所にあります。
お客様に植物を通した「しあわせ時間」をお届けします。

コピスガーデン | オフィシャルサイトより

心地よい林の中に、そっと迷い込んでいる感覚。
可愛いお花たちや、木の実を見るたびに
「見つけた!」と嬉しくなるような
自然と目が合うような、出会いの楽しさがあります。
この庭のアイドル・アヒルのギンジくんも
とってもかわいらしいですよ。

今年からはギンジくんがお散歩する林内で
キャンプもできるようになったみたいです。

これはコピスガーデンをイメージしたイラストです♪
(ギンジくんはどこでしょう)

那須は全国有数の観光名所。
「那須に来たら〇〇」が多すぎて、忙しく、
有名な牧場や、お菓子を探しまわる旅行になりがちだと思います。

それとはちょっと違う、自分だけの那須を味わいたい方。
植物や可愛い雑貨をゆったりと楽しみたい方はぜひ、
高速を降りて那須街道を手前でサッと左へ。
ふらり、迷い込んでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!