![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69944394/rectangle_large_type_2_65404ff84fe0a0cb56e874868276a1c9.jpg?width=1200)
ひとさじの強い味方たち〜スペイン・バスクの料理〜
それはまだ自由に海外に行けていた頃、
スペイン・バスク地方の街へ訪れた時の話です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69968363/picture_pc_3a144eafebd8664d4c0bcaea6aa69914.png?width=1200)
旧市街をそぞろ歩いてみれば、
どの路地にも数多くの魅力溢れるバルが立ち並び、
わくわくしながら覗いてみると、
チーズ専門、肉に強い、シーフード多め、賞を獲得した最先端の店など、それぞれ固有の趣向を凝らしたピンチョスたちが、カウンターの端から端まで数え切れないほどに華やかに並べられ、
その壮観な眺めには、毎回心が躍りました。
そんな、酒呑みたちの心をわしづかみにしているピンチョス。
昼間から夜遅くまで、いつでも頂けます。
また、スペイン語ができなくても、「これ食べたい!」と指差せば良いのも嬉しいところ。
小さなパンのスライスに、ゆで卵やツナ、生ハムや海老、チーズなどの具をのせているだけのようにも見えるけれど、
ひとつひとつ味わうたび、その下に塗られているソースやペーストの存在感は小さくない、と気づいたのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69968419/picture_pc_792e89bd49cfcc8bb51fcbd88499d47f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69968423/picture_pc_9ad3793c10491150e6d756d3a23947f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69968415/picture_pc_edd5262cfa5d20f8d832af4079fbb4f7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69968434/picture_pc_6a4f96bbf6b562edd10aa9a451a46e02.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69968424/picture_pc_fe4ebea477372c090775ecf69b65525a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69969591/picture_pc_005169fad027d655d06902ec3213d0ce.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69973610/picture_pc_64560240240649efda460c315b9fc3d8.png?width=1200)
忘れないようにと、慌ててメモメモ📝
味わったピンチョスすべてを記録して、ソースの味を再現できるように、帰国後あれこれ夢中で試すうちに、具の下の隠れた工夫が、転じて私たちの日々の料理にもかなり役立つのでは、と感じるようになったのです。
汚い字で恥ずかしいですが、以下はメモの一部です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69970577/picture_pc_dda0a4e21a51e25478848126859d07e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69970578/picture_pc_38429fc771b03405ea88ef9d990d0ee7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69970580/picture_pc_8f629b8dd1300ac59ca063d2dba63440.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69970582/picture_pc_41ff02a33e17bc1d1ed0a978edbf777f.jpg?width=1200)
ごく普通の食材で、調理もいつも通りのシンプルな方法であっても、そこにひと匙加えるだけでぐんと深みが増したり、見た目を裏切る面白い味を醸し出してくれるソースや調味料を、自分の頼もしい味方にしてみる、ということです。
一見、小さな工夫ではありますが、ワンパターンになりがちなメニューに、何倍もの変化が生まれ続ける可能性を、この旅から戻ってからもたびたび感じているのでした。
試作がうまくいった一例を、ご紹介します。
フレイバーバター(あおさ、ナッツ、デーツ、スパイス)
フレイバー塩(ぬカリー(米ぬかとカレー粉)塩、エビの殻塩、エスニック(ニンニクとレモングラス、唐辛子)塩、韓国のり塩、トマト塩)
フレイバービネガー(オレンジ、にんにくと唐辛子、昆布と梅干し、あたりめ、ベリー類、さくらんぼ、炒り黒豆、桜塩漬け、きのこのソテー)
料理用ジャム(玉葱のジャム、かぼちゃとオレンジのママレード、さくらんぼとワイン、梅とシナモン、レモンとスパイス、干し柿)
しょうゆ漬け(巨峰、青唐辛子、にんにく、青じそ、えごま、梅干しの種)
味噌漬け(ごぼうと麹、干しいちじく、バジル、にんにく唐辛子、炒め根菜(鉄火味噌)、チーズ、鶏レバー、生卵黄)
シンプルな食材や料理にひとさじの自分らしさを。
その面白味に今もはまっています。
#note #料理 #ピンチョス #バスク #basque #スペイン #旅の記録 #タパス #フレイバー #ビルバオ #サンセバスチャン #旅のフォトアルバム