見出し画像

JustKeepDrawing#025 寝不足は解消に向かっている

先週書いた話題の続き。
23:30に作業終了のタイマーを描けてすぐ寝るようにしたことで、睡眠時間が増え、昼間に眠くなる頻度が減りました。

副次的な作用として、夜にだらだら過ごすといったことが減りました。
締め切り効果というやつで、一日の終わりの時間を明確に決めるというのが、効いているのだと思います。

もっと早く気づけという感じですが、こういう良い習慣はどんどん取り入れていきたい。

今週の一枚

ハロウィーンに本物が来ちゃった

今回はハロウィーン間近ということで、キョンシーです。

七夕の時もそうですが、時節柄の大きなイベントがあるときはネタを考える手間が減って少しだけ楽です。(ただし、作画が楽というわけではない。)
また、世間との共感ポイントが高まることで見てくれる人が増える効果があるかもしれません。

最初はコスプレした女の子を描くつもりでしたが、牙を描いたあたりからこれはコスプレでなくてよくない?と思いなおし、そのまま人外に仕上げてみました。
キョンシーに牙ってあるんだっけ?ということは思わなくなかったですが、昔TVで見た記憶では牙が生えていたような気がする。
あと、最初から本物を描くと決めていたら足は曲げなかったかもしれません。

生きた人間と、死体の違いを出すために大きくは3点を意識しました。

  • 肌の色を赤みを抑える。
    肌の色は血の色が出て赤く見えるので、それがないと赤くはならない。
    そうなると血管の色味とかが強くなっていわゆる青白いと言われる感じになると思う。
    ただ、かわいさと人外っぽさを表現するなら、多少赤の要素をいれても今回のように紫ぐらいにしておくのがいい塩梅なのではないかと思いました。

  • 瞳孔を大きく開く。
    死ぬと瞳孔が開くため、いつもより瞳孔を大きめに。

  • ハイライトを入れない。
    ハイライトを入れると生き生きとしてしまうため、存在と矛盾してしまう。

今回は作画に関しては、いつも以上にいろんなことを意識して描けたと思います。
ポージングも少し難しいものを選択しましたが、致命的な破綻はしていないと思います。

あと反省点も上げると、胸を大きくしすぎたかなぁと。
このキャラならもう少し小さいほうが良かったかも。
あとは、三つ編みリングが苦労した割に目立たなすぎなので、こっちはもっと大きくすればよかったです。

単なる好みの問題かもしれませんが、描いた側としてはその辺りが気になりますね。

あとは、細かいところだと、右手の袖と、胴体、足の間に隙間を空けた方が良かったかもしれません。
今の絵だと少しぐちゃっとしているように感じるので、隙間があったらその辺りをすっきりさせることができたかもしれません。
こういうところは隙間を空けろといった話をどこかで見たような気もするが、どこで見たかは覚えていません。

ということで、今回は絵の反省までやって満足したので、この辺りで終わります。

いいなと思ったら応援しよう!