駐車禁止マークで起動できなくなったMacをゲット。修復とデータ救出どちらも失敗に終わる
駐車禁止マークで起動できなくなったMacbook proを会社の人から預かった。macOS Catalinaにアップデート後、しばらくぶりに起動すると、駐車禁止マークがでたらしい。リカバリーモードで、OSを再インストールを試すが、「apfs インストール用の preboot ボリュームを作成できませんでした」エラーが表示されて、先に進めない状態。
準備
Macbook pro復旧機材、準備完了。
久しぶりのMacbook pro分解。興奮する。
さあがんばろう。
用意した復旧ツールはこれ。
・バックアップ用のHDD2台(現状のHDDをコピーしていろいろするため)
・macOS の起動可能なインストーラ作成のための16GBのUSBメモリ
・Macbook Pro分解用のドライバーたち。
・HDDが壊れていた場合に備え、500GBのSSDドライブ
・取り出したHDDドライブを外付けHDDとして使うためのUSB3対応のケース
試したこと
まず、リカバリーモードで起動して、macOSをアップデート。
command + R
インストール失敗。
次に、インターネットからのリカバリー
最新のOSをインストールするための起動。
option + command + R
起動後。wifiに接続した。
OSのインストール 22:30 - 25:30
地球儀のまま、何も進まないのでやめた。
HDDのカタカタ音もしなかったので、多分失敗。
次に、別のMacbook Proで、USBメモリにOSのインストール用に、インストラーを入れた。
sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/WWD
USBのインストーラーから起動
option + command
で、USBのインストーラーを選択。
インストール再チャレンジ。「インストールできませんでした」
原因不明のエラー。
何かヒントがあればいいのに。
HDDのコピー
とりあえず、OSの再インストールは諦め、データの救出にすることにした。
macOS Catalinaにすると、HDDのフォーマットは、APFSという新しいフォーマットが使われる。
さらに、
「Macintosh HD」と「Macintosh HD - Data」に分かれる。
「Macintosh HD」は、OSが入ったReadオンリーのボリューム
「Macintosh HD - Data」にユーザーのデータが格納されてる。
リカバリーモードで起動して、外付のHDDにコピー復元を試す。
エラーで、コピーできない。
このMacbook Proは、APFSの暗号化でフォーマットされていて、それが原因か、データが壊れているか、どちらかわからなかった。
HDD交換
Macbook Pro のHDDを取り出し、新しいSSDに交換
裏返し
この2.0のプラスドライバーでカバーを外す。
Macbook Pro 13インチ 2012のカバーを外すのは、このドライバ。macbookの世代によって対応しているドライバーが異なる
分解完了、Macbook Proの中身
こんな感じ。美しい
HDDを取り外す
取り外したHDDと SSDを交換
左が元のHDD
左右の4点を支えている、パーツを、星形のT6ドライバーで外し、付け替え
SSDをセット。Macbookを閉じる。
取り外した、HDDを外付HDDケースに収納
(このメーカーのカバーは4個目、800円で安かったので買ったけど、これチープすぎて正直失敗)
macOSのインストール
USBのインストーラーから起動
option + command
で、USBのインストーラーを選択。
インストール。
成功。
Macbook Pro 本体に問題がなかったことを確認。
データ救出
データの取り出しを試みる。
Macに取り出したHDDをつなげ、マウント。
HDDパスワードを入力すると、「Macintosh HD」がデスクトップに現れる。「Macintosh HD」をクリックして、中身を開くと、空。
他のMacでも同じくマウントして、「Macintosh HD」を開く。
空。
ターミナルで中身を見る
cd Macintosh\ HD
ll -al
なにもないので、
一つ上へ
cd ..
ll -al
「Macintosh HD - Data」が現れた。
中に潜っていくと、普通に中身が見れた。
ターミナルからFinderを開く。
open /Volumes/Macintosh HD - Data/Users/ユーザー名
ユーザーフォルダーが表示された、ミュージックや、デスクトップなどが見れる。
ただ、権限がなくひらけないので、権限を変更。
中身が現れる。
データの取り出し
ファイルをデスクトップにコピー。
1ファイルだけコピーでも相当な時間がかかり、エラーで終了。
いくつか試してみたが、エラーでコピーできず。
データが壊れてるのだ。
HDDの暗号化解除。
これもエラーで失敗。
データ救出を諦めた。
取り出したHDDを別のmacに接続して、フォーマット。
タイムマシーン用のバックアップドライブとして利用できるように。
HDDには、損傷がなく、普通に使えた。
タイムマシーンでバックアップ。
終了。
失敗に終わった
mac, windows問わず、こういう修理は何度も経験していて、治せる自信があった。今回は、原因がわからず、治すことができなかった。
データ救出もできず、残ったのは、クリーンなmacと、バックアップ用のHDD。
macに入っていた、音楽や写真は消えてしまった。
まっさらなMacbookになった😭
反省。
最後に
macOS Catalinaへのアップグレードで、macが起動しない問題。僕も経験済み。タイムマシーンでバックアップしたから大丈夫だったけど。ハードウェア的に大きな変更があって、直感的に危ないと思った。絶対タイムマシーン必須。