見出し画像

この冬、槇原敬之がアツい


激烈に!アツい!


とわたしの中で話題


というのも(?)
槇原敬之の「北風」のオルゴール版を耳にして、あ〜なんか知ってるけど誰の曲だっけ?と思いながら聴いていたところ、メロディラインが完璧に思い浮かんだことが発端である


生まれるよりも前の曲だし親の車で20年前くらいに聴いたのに、耳に残ってるこの事実

冷静にヤバくないですか?????


他に知ってる曲、何があるんだろ〜なと少し聴いたところ、何曲かガッツリ記憶を呼び覚ましてきたし、メロディの素晴らしさはさることながら、歌詞をちゃんと読むと短編小説みたいな読了感?満足感?があり紹介したくなったのでnoteを書くことにした!


この冬は槇原敬之聴いて過ごすよ


シングルばっかりだからみんな知ってる曲ばかりの水たまりのような浅さですが、お手柔らかに🎶

でもほら、わたしより若い人はあんまり知らないと思うから…槇原敬之のこと…


知らない…よね、、多分……?



北風

「さっきよりひどく窓がないてる」
「歩道の錆びついた自転車が凍えている」

冷たい風が降ったり雪が降ってる冬の景色の表現がエグすぎる、、
屋内と屋外両方の寒さ?冬感?をそれぞれ表現できるのなんなんだ???☃️❄️

ほんでサビのメロディラインが強すぎる冬すぎる
歌詞も可愛いし、謙虚なひと…
今年から、冬の始まりに必ず毎年聴くことにする、決めました!




ズル休み

「一人ぼっちのつまった袋を片手にドアあける」
「ウェイトレスがカップと気持ちまで全部片付けていく」

失恋して完全虚無になった時の気持ちが味わえます
でもちゃんと受け止めているタイプの失恋だね、、、
ていうかタバコも吸えないのにさ、なんで主人公に感情移入できるんだ??????
2番のAメロの歌詞がマジで好きなんだけど、1番の歌詞もマジで好きだな、ほんでもCメロも好きだから全部好きだったわ


彼女の恋人

あいつの前でならどんな顔できれいねと言うの?」
「星の数ほどの人の中一番不幸だなんて思わないけど」

この曲がタイトル含め実は一番好きで、定期的に聴いてるんですけど、なんかも〜槇原敬之の歌う、報われない男が大好き
悔しい気持ちとか卑屈な気持ちとか伝わってくるのに、最終的にめちゃくちゃ良い奴なんだよな
2番の教習所のくだりで生真面目で奥手な性格が伝わるし、いつか報われてほしいなって…思ってます…



SPY

「出会った頃ならきっと見過ごしてた」
「僕はスパイになんかなれない」

相手のことを大事に思っているのに報われない男その2…
「彼女の恋人」の男と違って女の子と付き合えてはいるから一旦報われてはいるけど、不運というか…最後の歌詞😭😭😭
全体的にキャッチーだし裏で鳴ってるギターもかっこよくて好きな曲



2つの願い

「フロントガラス雨粒を赤信号がルビーに変える」
サビの「雨」は隠喩だけど、実際の「雨」の表現も秀逸すぎるんかい!!!!!
曲調は明るいのに歌詞が切ない😭
これまで紹介した曲に比べるとかなり歌詞が抽象的で「???」と思ってたけど、考察ブログを読んで時代背景を重ねたら割と理解が進んだ
スマホはおろか携帯電話もない時代だからこそできた表現もあるんだなあ



No.1

「もうこんな僕でいいかななんて思わない」
「いつかしわくちゃになったら」

ちょっと悲しい曲ばっかりだったので明るい曲も!
前向きで元気出るし、これまでの恋とか人生を踏まえた上でサイコーの恋にしようぜ卍ってところも、いま大人になって聴くと沁みるね
アラサーにもなると、初恋的な曲の歌詞に全然共感できなくなっちゃったから…現実味…



この曲も「桃」だったんだって個人的に衝撃を受けた
そう、わたしはこの世にあるたくさんの音楽の中でスピッツの「桃」が一番好きな女だから…
そして、この間までこの曲自体は知ってたけど曲名を知らなかったから…

この曲はね〜
人間を、大事にしようと思えます…
感想が月並みすぎるな、小学生か?
でも本当にね優しい気持ちになるというか安らぐよ
実質、涅槃だよ(?)
この歌詞の「君」みたいな人になりたいな…
自分の芯があって、与える側の人…



シングルばっか例に挙げるにわかでごめんなさいね!!!!!!でもこの曲たちはとても好きなので、ちょっとでも気になるのがあったら聴いてみて🍑


わたしもまた聴きたい時が来たらこのnoteを読むんだ〜

いいなと思ったら応援しよう!