![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115760972/rectangle_large_type_2_662a985287cc0c2dec9ff75463464868.jpeg?width=1200)
トワスカを全員で歌ってくれてありがとう
なんか前に書いたトワスカの話してるブログ記事に「トワスカ問題」ってワードで流入があるんだけどTwilight Skyが名曲すぎて人生が苦しいって話か?
そんなことはどうでもいいんですけど、2023/9/9-10のデレステ8周年記念ライブ『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!』本編トリで多田李衣菜のソロ曲Twilight Skyが出演者全員で歌唱されましたね。
前説で「ロックなあの曲で~」みたいなこと言ってた時点でオ、…、………になってたんですけど。
どちらかというと最終的にはポジティブな感想書いていきますね。
今回のライブは多田李衣菜役の青木瑠璃子さんは出演してなかったんですよね。(オクトパストラベラーの朗読会があったらしいです。いいゲームでいいキャラです)
記念曲のデレステイベ報酬だったこともあり残念ではあったんですけど、逆に担当いないと気楽に観てられるな………みたいな余裕もありました。両日アリーナ最後方だったし。
Twilight Skyが名曲すぎる
どのくらい名曲かと言えば10thアニバの好きな曲アンケートでソロ曲中1位を取るくらい定量的に名曲なんですけど、数字とかで音楽語るのダサ…………みたいなとこありません?
でも今回…………「本人がいないとこで」「ソロ曲を」「全員で」「最後に」歌うとかいう…………なに?バカだろ
もう理屈じゃなく名曲すぎるということがわかったわけですよね。知ってたけど。こんなのデレマスライブで初めてじゃないですか?
でもさあ……………
とりあえずいい曲全員で歌えばいいってもんでもないんじゃない?
2022年のライブ、コンステのトリ曲が押しも押されぬ『さよならアンドロメダ』だったんですけど、現地で聴いて正直全員で歌う曲じゃね~~と思ったんです。なんなら今も思ってますけど。
おんなじように今回「あ、これトワスカやるな」と思った瞬間ちょっとうーんっつったわけです。
なんかそういう……雑な消費?をして欲しくない?っていうか?もっと大切に扱ってほしい?みたいな?
「ソロ曲他人に歌わすな」のお気持ちは昔からありますけどなんかもうそういう話じゃなく、ぶっちゃけライブ出演者全員でユニゾンって音的に……みたいなのもあったりして、こう、「かつてはのどかで慎ましくも大切な思い出のあった故郷に久し振りに帰ってきたらビルめっちゃ立ってた」みたいな、そういう壊された感もないではないわけ。
そういうことをイントロ流れ出してから考えてたと思う。
でもさあ……………
でもトワスカは全員で歌っていい
前にも書いたんですけど、Twilight Skyって多田李衣菜がたくさんの人、ものと出会ってどんどん好きなことを見つけていく、そういう歌だと思ってるんです。
みんなそれぞれ自分の道を持ってる………それが繋がったり離れたりまた交わったりして………マジでいい曲だな………
それで……それぞれ違う夢を持ってる人たちが………今回全員で同じ曲、トワスカを歌ったわけ。
俺は「連なって輝く」ってまさにこの光景だなと思ったし……
全員でトワスカを歌うことで、全員が、トワスカに関わるすべてと交わった……………
明けゆく東の空で目覚める夢の続きがたとえ違ったとしても君の歌聴かせて
これからまたみんな違う道を歩き始める。
でも今夜だけは同じ夢を見ることができた………
その事実が、経験が、多分これからそれぞれが行く道を照らす光になり………やがてまた同じ夢を見る…………
なんかそういう歌だと思う…………
7th大阪、待望の生バンライブでのTwilight Skyがアスタリスクでの歌唱だったのも同じ理由で肯定できる。
Twilight Skyはいまやシンデレラガールズ全員が通った歴史にして、彼女達のガイドポストになってしまった……………
うるせえな
そんな話はどうでもよくて、とにかく多田李衣菜は絶対超喜んで大はしゃぎするだろ!
木村夏樹が苦笑いしながら、しかしどこか誇らしげにそれを眺めている………
やっぱりロックってすごい!伝説の始まりだ!
いや、伝説はもうとっくに始まってる。
誰がなんと言おうとお前はシンデレラガールだ…………
以上です。