![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18495018/rectangle_large_type_2_96ff5f791dace7b2256da19f8564e035.jpeg?width=1200)
Photo by
asanopoet
「水を買う」時代から「お湯も買う」時代に!?
こんにちは。リチャードです。
日本は「水は、水道をひねれば出てくる」、世界的にも水の品質が非常に良い国。水が豊富で水道水も安心して飲める。これは非常にありがたいこと。
海外に行くと、歯磨きのときに口をゆすいだり、うがいをするときは必ずミネラルウオーターにしている。ほとんどのホテルは、ミネラルウオーターを置いているので、念のための対策で。
いつからか、「水を買う」ことが当たり前の時代になった。
もともと、日本では、お店で水を買うことは、あまり馴染みがなかった。そんな中、「六甲のおいしい水」などのミネラルウォーターのヒットがきっかけで、一般家庭にも普及した。1983年のこと。
そして、これからは、「お湯も買う」時代になるのか!?
なんと、、「お湯」が自動販売機で売られている。
あのチェリオから「天然水 ホット 500mlPET」が数量限定で販売。
どうやら、中部・関西エリアのみらしく、、どなたか、飲んだことある方、いらっしゃるだろうか?
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![リチャード@旅好きなKindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51107599/profile_59631e4e2c8a11cb853f846693083adb.png?width=600&crop=1:1,smart)