![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126366335/rectangle_large_type_2_366a131327ac23473280e600f3b3eccd.png?width=1200)
#ヒーローズリーグ 2023 #CIVICTECH 賞
CIVIC TECH JAPANでは "「つくる」を通じて、誰もがヒーローになれる
開発コンテスト"の「ヒーローズ・リーグ」にコミュニティサポーター賞として参加をしています。
ヒーローズ・リーグ2023でも「CIVICTECH 賞」の選考をさせていただきました。
CIVICTECH賞は、社会をより良くする作品、もしくはそのような活動に貢献出来る作品を選考しています。
審査基準として下記となります
シビックテック度(社会をよくする。市民の課題を解決する。誰でも使える。)
チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、独創性、アイデア)
ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度)
今年のCIVICTECH賞の選出会議は、「 ヒーローズリーグ2023」のシビックテック賞の対象作品を、 一般社団法人シビックテック・ジャパン のメンバーが ゆるく紹介 をしあい、最終的には1作品対象を選出するという、その過程を配信するラジオ型のイベントで選考をしました。
ヒーローズリーグ 2023 #CIVICTECH 賞
選考の結果「ヒーローズリーグ2023 CIVICTECH賞 by 一般社団法人シビックテックジャパン」として選ばさせていただいたのは、下記の作品となりました。
巡る街角~全国アーケード街の魅力を探し求めて~
これからの時代の「デジタルアーカイブ」の姿だと感じました。 日本のあらゆる所で日々その姿を変えていく街と失われていく光景。 地域のデータを効率よく作る新しいタイプの地域(オープン)データの第一歩になる可能性を感じ選出させていただきました。 データを生成する考え方や目の付け所が独創的で素晴らしい。
今年も沢山の作品を「CIVICTECH賞」に応募していただきました。どうもありがとうございました。来年も引き続き応募をお待ちしています。
by 小俣博司